SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZine Day 2020 Autumn Kansai(AD)

機能先行はNG。アプリ開発の軸はユーザーへの提供価値にあり ゆめみが語るLTV最大化のための実践術

すぐに着手できるLTV向上のポイント

 最後に染矢氏は、すぐに着手できるLTV向上のポイントを明かした。それは、LTV最大化の4つのポイントでも上げられた「『強み』の可視化」だ。これにより、成果を挙げた事例が複数紹介された。

 その一つは、着物通販大手の「京都きもの市場」。同社はバイヤーが直接産地やメーカーに出向いて仕入れているのが特徴で、「このバイヤーだから買う」という消費行動が顕在化していた。そこで、自社の強みとして「バイヤー」というワードに着目。カテゴリーや店舗在庫ごとの検索機能に加え、「バイヤーから探す」機能を実装した。またバイヤーが発信するブログコンテンツを追加で発信。その結果、エンゲージメントやロイヤリティの向上にもつながった。

 「機能としてはただの『商品検索』と思われるかもしれませんが、自社の強みを理解してそれを生かせると、少しの見せ方の違いで新たな体験を提供できます」(染矢氏)

 もう一つの事例は、コープこうべとゆめみが行った強みの発見と機能の実装について。両社はまず、ワークショップによって、「安心/品質」「届ける」「計画購買」「商品数」などの強みを導き出し、それらの掛け合わせによってできることを探し出した。たとえば、「計画購買(その週頼んだものが次の週に届く)」と「商品数」を掛け合わせることで誕生したのが、献立サポート機能だ。これは、主婦のストレスとなる献立を考える時間をサポートする機能で、AIを駆使した商品提案を行うものだ。この機能実装により、商品販売の収益も向上した。

(タップで拡大)
(タップで拡大)

 また、「協同」と「UGC」の掛け合わせにより、投票機能を実装。企画段階の商品や店頭POPへの投票をワンタップで可能にし、気軽に運営に参加できる体験を実現した。

 染矢氏は「やみくもに機能を増やそうとするのではなく、価値は何か、強みは何かというキーワードから考えることで、機能アイデアが広がっていきます。結果的に、LTV向上にもつながるのではないでしょうか」と述べ、セッションを締めくくった。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2020 Autumn Kansai連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

畑中 杏樹(ハタナカ アズキ)

フリーランスライター。広告・マーケティング系出版社の雑誌編集を経てフリーランスに。デジタルマーケティング、広告宣伝、SP分野を中心にWebや雑誌で執筆中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/01/12 10:00 https://markezine.jp/article/detail/35043

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング