SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

北海道の6割の世帯が持ってるエゾカ&継続利用者180%増のコープこうべアプリに学ぶ、UXとグロース

日常の中に体験を溶け込ませる

――具体的には、どのようなアプローチをとったのでしょうか。

染矢:気づいたら運営に参加している」という体験です。「投票でTOUCH」という機能を新たに開発し、世代のバイアスがかからないよう匿名で投票とコメントができるコミュニティ機能を提供しました。たとえば、ユーザーはAとBどちらが良いかをアプリ内のボタンをタップするだけで商品開発(モニター商品選定)に参加でき、コープさん側は投票結果を店舗のPOPに活用することが可能です。

ヒント(2)日常の中に体験を溶け込ませる

 また、「コープさん」と親しみを込めて呼んでいる組合員さんもいるなど、ブランドとの距離感が近いことも特徴のため、便利に使えることを押し出すだけではなく、人と会話をしているような温かみを感じる作りを大事にしています。宅配の注文機能にチャット型のUIを採用し、キャラクターと会話形式で買い物ができるのもその一環です。

お客様は機能的価値「だけ」では動かない

渡部:便利さだけではなく、情緒的な価値も意識されているのが素敵ですね。お客様は、基本的には機能的な価値、つまり「どれだけ便利でお得か」で動かれますが、それ「だけ」ではないはずです。機能的価値に加えて一つか二つ、情緒的な要素を提供することが、サービスを使ってもらう動機付けになるのではないでしょうか。

染矢:エゾカでもそういったつながりをとても大切にしていますよね。「コンサドーレエゾカ」の仕組みを知ったときとても良いなと思いました。

――コンサドーレエゾカ、とはどのようなものでしょうか?

渡部:このカードを利用して買い物すると、購入金額の0.5%がプロサッカーチームの北海道コンサドーレ札幌に還元されるというものです。コンサドーレエゾカで作りたかった体験は、エゾカを通じて、お客様にとって“非日常”であるプロスポーツを日常的に応援できるというものです。コンサドーレのホームゲームは2週間に1度しか行われませんし、遠方の人はそんなに頻繁に観に行けるものでもありません。しかし熱心なファンは多くいます。

染矢:日常の消費行動が、応援するチームを支えることにつながっているのが素敵です。

渡部:いわゆるポイントドネーションの仕組みとしては、他にも北海道胆振東部地震を受けて、余ったポイントを防災活動・被災地支援に役立てられる「BOSAI POINT」も開始しています。

ヒント(3)情緒的な価値も磨き込む

次のページ
クライアント、エンドユーザー以外の体験にも配慮できているか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/05/12 08:00 https://markezine.jp/article/detail/35178

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング