SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

データで読み解く

6ヵ月強で1,000万DL ゲームアプリ「ウマ娘」ユーザーの特徴から紐解くヒットの理由

男性ユーザーが多数派、あまりお金に余裕がない未婚若年層がメインユーザー

 ここからは、ブランドデータバンクの全体スコアと比較した「ウマ娘」ユーザーのプロフィールを見ていく。

 図表4の男女比のグラフを見ると、男性の割合が83%と圧倒的に多い。

図表4 性別・年代
図表4 性別・年代

 年代の内訳では20〜30代が多く、この層で6割以上を占める。また10代以下のプレイヤーも15%ほど存在している。年配層には“美少女ゲーム”のテイストが敬遠される面もあるのか、40代以上の割合は2割程度にとどまっている。

 男性・若年層のボリュームが多いことから、職業については学生(19%、全体比+11ポイント)や会社員(45%、全体比+6ポイント)が多い。一方で、専業主婦/主夫の割合は4%(全体比-11ポイント)と少ない。

 未婚者の割合が高く(68%、全体比+23ポイント)、1ヵ月に自由に使える金額(平均26,800円)は低めで、貯蓄をしていない層が多いという傾向もみられる。

 以上より、「ウマ娘」はあまりお金に余裕がない未婚若年層が主にプレイしているものと考えられる。

消費意欲は高め Twitterや掲示板を情報源として信頼

 次に、「ウマ娘」ユーザーの価値観やメディア接触について見ていこう。図表5は、価値観の質問で特徴的な項目をピックアップしたものである。

図表5 「ウマ娘」ユーザーの価値観に関する調査結果
図表5 「ウマ娘」ユーザーの価値観に関する調査結果(タップで画像拡大)

 パーソナリティに関する価値観や消費価値観では、「次から次へと欲しいものが出てきて困る」「先進性の高いものに惹かれる」が全体平均より高く、消費意欲は高めである。一方で、「友人たちと何かをするときは、誘うことより誘われることの方が多い」「自分の発言や行動の真意が周囲の人になかなか伝わらないことが多い」「周囲の人と比べて、自分が浮いていないかいつも気になる」「自分は相手に合わせることが多いタイプだと思う」といった項目も高く、リアルな人間関係ではやや内向的で、周囲の目を気にする傾向がうかがえる。

 また、生き方の価値観で「人と付き合うのに、その人の出自は関係のないものだと思う」が高いのも興味深い。「ウマ娘」のキャラクターは馬を擬人化したもので、少女の姿に馬の耳としっぽが加わった、見方によってはシュールな姿であるが、「ウマ娘」ユーザーはそこを気にすることなくコンテンツを楽しんでいるものと考えられる。

 メディア接触における傾向としては、Twitterなどのミニブログや掲示板、メーカーサイト・ブランドサイトなどへの接触率が高く、これらの情報への信頼度が高い傾向にある。また、家族や友人・知人など近しい関係の人々からの情報も大事にしている様子である。

次のページ
「ウマ娘」はゲームやアニメ・漫画が好きな層に加え、競馬ファンの取り込みにも成功

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
データで読み解く連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

マクロミル(マクロミル)

高品質・スピーディな市場調査を提供する、マーケティングリサーチのリーディングカンパニー。生活者のインサイト把握やデジタルマーケティング施策の広告効果測定など、マーケティング課題解決に向け最適なソリューションを提供。世界21カ国、50の拠点を展開し、唯一無二のグローバル・デジタル・リサーチ・カンパニーを目指す。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2021/11/29 06:30 https://markezine.jp/article/detail/37813

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング