SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

村中明彦の営業いらず!売上直結の最強Web成約術

第3回 社長力で勝つ!信用性の高いWebサイトの作り方


信用性の高い中小企業Webはここが違う

 中小企業がWebを制作するときに以下のようなやり方がある。

  1. プロフェッショナルのすごいWeb会社に依頼して、すごいサイトを作る。
  2. 普通のWeb会社に頼んで、キレイで無難なサイトを作る。
  3. 社長が、にわかでWeb制作を覚えて、一生懸命作る。

 いちばんよいのはそりゃ「すごいWeb会社にすごいサイトを作らせる」ことであろう。で、ここで考えたいのは、「普通のWeb会社にキレイで無難なサイトを作らせること」と「社長がWeb制作を覚えて、一生懸命作ること」とではどちらが「信用性」が高いだろうかという話である。

 私の結論は「社長の自作Webサイト」だ。社長が自分で作る方がよい。特に、工事系、運送系の、納品に肉体労働が伴う業種では、社長が自らWebを作れば、信用性は非常に高まる。では、実例を見ていこう。

八光社梱包運輸株式会社のトップページ。
八光社がWeb経由でどのように売上げを上げているかを知りたい方は
前回の「素人っぽいWebで勝つ!」をどうぞ。
エコップ(断熱ガラス・コーティング)
豊ファインパック(ビニールなど特殊包装材)

 いずれも、キーワード広告などWeb営業できちんと売上げを上げている会社である。キーワード広告で成約を獲得するには、Webデザインの信用性は不可欠だ。広告をクリックして、パッと見たその瞬間に、「お、この会社なら信用できる」と感じてもらわねばならないからだ。

 八光社、エコップ、豊ファインパック、いずれのWebも、信用性が高いWebだ。どれもあか抜けないデザインだが、それでも「やる気」を、「売りたい魂」を感じる。信用できそうなオーラが出ている。

 これら3つのWebの共通点は、社長自らがWeb制作に関わったことである。

 冒頭で「信用」はとかく「無難」と結びつきがちだと書いた。だが「信用」の本当の源泉は、「無難」ではなく「やる気」である。そして会社の中で、自社に対してもっともやる気があるのは社長だ。だから社長がWebを作れば、やる気がにじみ出る。そのやる気が信用のオーラへとつながる。そのオーラは、キーワード広告をクリックした来訪者に一瞬で伝わる。だから売上げが上がるのだ。

次のページ
Web業者に小ぎれいに作らせてもダメ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
村中明彦の営業いらず!売上直結の最強Web成約術連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

村中 明彦(ムラナカ アキヒコ)

日本唯一の「お客様の声、事例」の制作、コンサルティング会社カスタマワイズを経営。「商品の価値を本当に説明できるのは売った人ではなく買った人」を信条に、エンドユーザーにインタビューし、それを営業ツールにまとめるメソッドを確立。「事例をWeb掲載しただけで800万円成約を獲得」、「取引先の社長の前で事例を朗読しただけで3,00...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/12/05 09:11 https://markezine.jp/article/detail/385

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング