SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】Web3、メタバース、NFT──最新技術がマーケティングに及ぼす影響

メタバースの本質は「放課後」のような居心地の良い場所作り

友達と家でゲームをしていた、あのときの居場所を作り出す

──ミラティブがサービス運営をしていく中で大切にしていることを教えてください。

 ミラティブは「わかりあう願いをつなごう」というミッションを掲げています。どれだけテクノロジーが発達しても「なかなかわかりあえないこと」が存在し、戦争はなくならず、社会の分断は広がっています。ミラティブでは、好きをきっかけにつながりや居場所が生まれて、ミラティブ以外のところでも自らの生活が豊かになっていくことを目指しています。昔は友達の家に行って一緒にゲームをすることでつながりが生まれましたが、その世界観をバーチャルで作り出せるよう、これまでサービスを提供してきました。

──ミラティブは配信者比率が約30%と他の配信プラットフォームに比べても高いこと、約89%が少人数で双方向のやり取りが行われるコミュニティ型配信であることを特徴としています。そのような場所を作るためにミラティブでは、どのような仕掛けを行っているのでしょうか。

 まず、スマホ一つで配信が行える機能的価値がこのような特徴を生んでいると思います。加えて、コメントが来やすくなる仕組みを導入しています。1配信の視聴者数が少ないコミュニティ型配信を中心とすることで、配信者が視聴者のコメントを見逃さずに拾うことができ、双方向コミュニケーションを活発化しています。

 その他にも、配信する言い訳を意図的に作っています。いきなり配信を行うのに抵抗がある人もいると思いますが、配信をするとゲームで使えるアイテムをプレゼントするなどのインセンティブを付与することで「アイテムがもらえるから配信している」という言い訳を提供しています。

 そして、実際に配信をしてみたら趣味の合う友達が入室してきて、話が弾んでまた配信したくなる。そのようなサイクルを回すことを心がけています。

人気者を作るメディアではなく、友達を作るコミュニティに

──ついライブ配信となると視聴者が多いほうがいいのではと思いがちですが、少ないからこそのメリットもあるんですね。

 ミラティブはメディアではなくコミュニティなので、ミラティブが自分の居場所であると感じてもらえることが重要だと考えています。たとえば、スマホゲームで10連ガチャを一人で回して、特にレアなアイテムやキャラクターが出なかったらむなしくなると思います。でも、ミラティブでガチャの様子を配信することで、仮に結果が悪くても「草w」とか言われてそれが話すネタになります。同じ出来事でもコミュニケーションが発生するんです。

 また、少人数で顔出し配信をするのに緊張する方もいると思いますが、ミラティブではアバターを使って顔出しせずに配信できます。また、先ほどのガチャの例のように、ゲーム内の様々な出来事が話のネタになるので、話すのがそんなに得意じゃない人でも配信ができてしまうんです。

次のページ
メタバース流行の陰にある「誰かのためにお金を使う」インサイト

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
【特集】Web3、メタバース、NFT──最新技術がマーケティングに及ぼす影響連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2022/12/01 09:30 https://markezine.jp/article/detail/40652

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング