SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

エージェンシーに聞く、広告運用現場の改革最前線(AD)

使い手も驚くテクノロジーで54%の工数削減!電通デジタル×Shirofuneの業務改革の裏側

副次的に得られたプランナー育成効果

岩崎:現場での反響が大きかった機能は「変化分析レポート」ですね。

 最初に変化分析レポートを見たメンバーはそのアウトプットの精度にかなり驚いていましたね。「ツールでここまでのことができるようになったのか……」というような反応が印象的でした。

 変化分析の意外な活用法として育成効果も得られています。経験の浅いプランナーが自身の分析と変化分析レポートを比較して、仮説の答え合わせに使用しているケースがありました。

レポート例2
【クリックすると拡大します】
変化分析レポートのイメージ。変化箇所を示すと同時に推定要因の説明テキスト(下部の囲み内)が自動で記載される

菊池:想定していなかった副次効果ですね。元々、人が手をかける作業を軽減し、かつ品質も上げることを目標に作ったため、仮説のチェックや育成ツールとしての利用は、なるほど、という感じです。

岩崎:もう一つ、2022年の9月頃から使い始めた機能として「自動入札機能」が挙げられます。まだ実績は少ないですが、広告運用のパフォーマンスを落とすことなく45%ほどの業務削減を実現できています。

菊池:自動入札機能は、予算管理と入札が一体化した機能です。

 たとえば、今月1,000万円の予算で成果を最大化する場合、毎日の予算のバランスを自動で調整したり、より成果の高い媒体に切り替えたり、自動で最適化しながら運用していきます。最終的にその月が終わったタイミングで予算を使い切り、クライアントが伸ばしたい指標を最大化するのが基本的な機能です。

 ただし、クライアントの要望には二種類あります。一定額の予算で最大の成果を取って欲しいパターンと、決められた成果の範囲、たとえばCPA10,000円を超えなければいくらでも使っていいし、超えるなら使わないで欲しい、というパターンです。

 当初、後者のパターンでは手動で少し調整が必要、という要望があったため、現在は設定した成果の通りに調整しながら運用できるような機能も追加しています。

 これによって、GoogleAnalyticsやその他独自の計測指標に対して、CPAやROASに上限を設けて自動運用することも可能になっており、他の方法では自動化できない業務が自動化できるようになっています。

自動入札機能の設定画面
【クリックすると拡大します】
自動入札機能の上限獲得単価/下限ROAS 設定画面

岩崎:管理画面での予算管理に時間がかかりがちな案件、予算変更が多かったり、入札調整の作業が頻繁にあったりする案件とは、特に相性がいいですね。

広告業界のベーシックインフラを目指す

MZ:今後の展望についてお聞かせください。

岩崎: クライアント支援を考える上で、今後、機械に任せられる部分はどんどん自動化すべきである、というのが大前提です。自動化を進められるツールは積極的に使っていきたいなと。その一つの例がShirofuneの活用だと思っています。

菊池:どんどん新しい機能を作り、その活用法を一緒に探っていきたいなと考えています。新しい機能について必ずしも私が開発に関わっているわけではありませんが、一つはもうすぐβ版としての提供を予定している、入稿系の機能です。

 クリエィティブやキーワードの構成を変えるのは、現時点では皆さんがそれぞれの媒体で行っていると思いますが、Shirofuneが総合管理することで編集作業を簡略化し、今までタッチできていなかった部分の工数を削減していけたらいいなと。

 もう一つは、クリエィティブのPDCAです。ターゲティングや配信の調整などは、AIによる自動化がかなり進みまして、広告の運用者は次の段階としてクリエィティブのPDCAをどう回していくかに注力していると思います。現時点ではクリエィティブに関して提供できているベネフィットが少ないため、拡充していく予定です。

 最終的に、ベーシックな業務についてはすべてShirofuneが提供でき、広告業のインフラとしてさらに多くの日々の業務で活用いただけるようにしたいと思っています。業務負担の軽減を当たり前にした上で、電通デジタル様や他代理店様のオリジナリティを載せていただくような世界観を目指したいですね。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
エージェンシーに聞く、広告運用現場の改革最前線連載記事一覧
この記事の著者

坂本 陽平(サカモト ヨウヘイ)

理系ライター、インタビュアー。分析機器メーカー、国際物流、商社勤務を経てフリーランスに。ビジネス領域での実務経験を活かし、サイエンス、ODA、人事、転職、海外文化などのジャンルを中心に執筆活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/02/20 10:00 https://markezine.jp/article/detail/41105

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング