SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第107号(2024年11月号)
特集「進むAI活用、その影響とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

リゾームマーケティングの時代

広告業界次の10年、カギを握る3つの視点/広告効果に応じて「棲み分け」ていく世界が到来する

 日本のネット広告市場の発展を、様々な立場から牽引してきた有園雄一氏。今回は、「広告業界の今後10年」の見通しについて、その分析軸と共に、有園氏の見解を共有する。

広告業界次の10年、カギを握る3点

 私は昨年8月末にMicrosoftに入社したのだが、その面接の際に、「広告業界の今後10年について」意見を求められた。アメリカ人やオーストラリア人など合計5人と面接し、当然、他の質問もあったのだが、自分として印象に残ったのは、この質問だった。

 今日は、面接の際に話した「広告業界の今後10年」について、僭越ながら、私の見通しを書いておきたい。

 広告業界の今後10年をどうみるか? カギを握るのは、次の3点だと面接で話した。そして、結果的に、広告効果に応じて広告媒体は「棲み分け」ていくはずだと述べた。

カギを握る3点

  • 地上波テレビの終焉、および、電波オークション
  • Customer Data Platform(CDP)とリテールメディアの台頭
  • AIの実用化と既存検索エンジンの凋落

 「棲み分け」は既に始まっていると考えているが、GoogleのChromeでのサードパーティーCookie廃止が2024年に開始されることで、その勢いがさらに加速するとみている。

 また、博報堂DYグループが提唱する、広告メディアビジネスの次世代型モデル「AaaS(Advertising as a Service)」などの浸透によって、マスもデジタルも横断したプランニング、バイイング、モニタリングが実現可能になり、マーケティング目的に対応した広告効果測定が行われていく。その結果として、広告効果に応じて広告媒体は「棲み分け」ていくことになる。

 実は、面接で話したのは、この辺までだ。これ以上、それほど詳しく説明しなくても、Microsoftの面接官の人たちは直ちに私の言いたいことを理解してくれた。ただ、この記事ではもう少し詳しく説明したいと思う。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
(1)地上波テレビの終焉、および、電波オークション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リゾームマーケティングの時代連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

有園 雄一(アリゾノ ユウイチ)

Regional Vice President, Microsoft Advertising Japan

早稲田大学政治経済学部卒。1995年、学部生時代に執筆した「貨幣の複数性」(卒業論文)が「現代思想」(青土社 1995年9月 貨幣とナショナリズム<特集>)で出版される。2004年、日本初のマス連動施策を考案。オーバーチュア株式会...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/02/07 07:00 https://markezine.jp/article/detail/41185

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング