SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第106号(2024年10月号)
特集「令和時代のシニアマーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

生活者データバンク

令和になって減少している朝食メニューとは?平成との比較で読み解く、生活者の「食」意識の変化

 本記事では、インテージの調査データをもとに、令和と平成の食に対する生活者意識を比較。特に変化の表れた朝食にフォーカスをあて、生活者意識の変化をお伝えします。

令和の食は平成と比べてどう変化したのか?

 この5月から、「令和」が節目となる5年目に突入しました。当初は新鮮に感じていた「令和」という語感にも慣れ、逆に「平成」という響きに若干の懐かしさを感じるようになってきた人も多いのではないでしょうか。それにともない、私たち自身の価値観や行動もじりじりと変化を続けてきているはずです。

 今回は、私たちの生活基盤の一つである「食」に焦点を当て、令和の食は平成の頃と比べてどのような変化があったのかを探ってみたいと思います。私たちの意識が変われば食も変化します。逆に言うと、食の変化を把握することにより、生活者の行動変化やその背景にある意識を推察することもできます。この先、私たちがどのように食と向き合っていくことになりそうかを、少し考えてみたいと思います。

 なお本稿のデータソースとしては、インテージ・キッチンダイアリー(主家事担当女性を対象にした2人以上世帯の食卓実態を捕捉するパネル調査)を使用しています。また、本稿中では「平成最後の4年間」と「令和最初の4年間」の比較を行っています。令和元年は2019年5月から始まっていますが、本稿ではわかりやすさのために4月起算で集計を行っており、「平成最後の4年間」を2015年4月~2019年3月、「令和最初の4年間」を2019年4月~2023年3月としています。

「おうちランチ」「おうち夕食」は増加、「おうち朝食」は横ばい

 まずは平成と令和で、家での朝食、昼食、夕食の「場」の増減を見てみたいと思います。図1に、各食シーンの内食率(家で食事をとった世帯の割合)を示しました。平成と比べて、令和では昼食と夕食の内食率が大きくアップしていることがわかります。これは、2020年から始まったコロナ禍による外出自粛や在宅ワークの増加、子供たちの休校、外食店の営業自粛などの影響が大きいものと考えられます。

図1.「平成最後の4年間」と「令和最初の4年間」の各食シーン(朝食、昼食、夕食)の内食率
図1.「平成最後の4年間」と「令和最初の4年間」の各食シーン(朝食、昼食、夕食)の内食率

 食に限った話ではありませんが、「家ナカ消費」といったワードが注目されたことも記憶に新しいのではないでしょうか。ちなみにここには示していませんが、コロナ禍が一段落ついた現在でも、依然として昼食、夕食の内食率はコロナ禍以前よりも若干高めの傾向が続いています。昼食、夕食の「内食化」は、一定の定着が見られたと言えそうです。

 このように、令和がスタートしてから1年経たないうちにコロナ禍が始まっていることから、「令和最初の4年間」はどうしてもコロナ禍の影響を無視できません(日本でコロナ禍が本格化したのは2020年3月頃)。

 ところが朝食はどうでしょうか。昼食、夕食とは異なり、平成から令和にかけて朝食内食率に大きな増減はなく、不思議なほど一定の割合をキープしています。朝食の内食率は元々高いレベルであるため、これ以上増える余地が少ないということも一因ではあります。

 とはいえ、ここまで動きが少ないのは少し意外な印象です。「元々朝食をとる習慣がない人(世帯)は、コロナ禍で家にいたからといって急に朝食を家で食べるようになるわけではない」ということになるのでしょうか。

 では、朝食の中身にいたるまで平成から令和にかけて何も変わらなかったのかというと、そういうわけでもないようです。次の章で、朝食のメニューの変化を見てみたいと思います。

この記事はプレミアム記事(有料)です。ご利用にはMarkeZineプレミアムのご契約が必要です。

有料記事が読み放題!MarkeZineプレミアム

プレミアムサービス詳細はこちら

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
令和になって減っている朝食メニューは?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
生活者データバンク連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

玉置 亮(タマキ リョウ)

インテージ 食卓アナリスト
インテージ・パネル事業開発部・消費者パネルグループにて、キッチンダイアリーの企画・運用を担当。食品メーカーや流通・卸売業といった食を取り巻くプレーヤーに向け、生活者理解を深めるソリューション開発にも取り組んでいる。また、食のトレンドや生活者のマインド変化についての情報発信も積極的に行っている。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/06/16 09:30 https://markezine.jp/article/detail/42462

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング