SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート

アドビが生成AIの導入を加速──マーケターはAIをどのように使いこなすべきなのか

マーケターが生成AIに指示を出す際のポイントは?

 ではマーケターが生成AIを活用し、指示をする際、どういった点に気をつければいいのだろうか。この点についてアフジャ氏は2つのポイントを挙げた。

 1つ目のポイントは、何をしようとしているのか、はっきりと示すことだ。生成AIは様々なアイデアを出せる訳だが、ゴールのイメージがないまま指示を受けると、精度の高い回答が出せない。ブランドにとって意味のある回答を出すためにも、理想的なイメージを伝えることが生成AIとの上手な付き合い方となるようだ。

 2つ目のポイントは、ブランドが今まで培っていた文脈を生成AIに理解させることだ。ブランドのもつ「文脈=らしさ」を生成AIが学習することで、マーケターの出す指示に対し、前提や文脈を理解した上でアウトプットできる。生成AIは確からしい答えを導き出すことはできるが、ブランドにとって意味のあるアウトプットにするためには、このステップは欠かせないものとなってくる。

アドビ Experience Cloud, Platform & Products シニア・バイス・プレジデント アミット・アフジャ氏
Adobe Experience Cloud プラットフォーム兼製品担当シニア・バイス・プレジデント アミット・アフジャ氏

生成AIを用いる上での、アドビの独自戦略とは

 また、アドビが他の生成AIとどのように差別化をしているかについてアフジャ氏は、使い慣れたワークフローの中に、生成AIを溶け込ませている点を挙げた。

「PhotoshopやAdobe Express、Adobe Experience Managerなどもそうですが、これらはマーケターが既に親しんでいる一般的なアプリケーションです。それらに生成AIを組み込むことで、マーケターが自然に生成AIを使える状態にしたいと我々は考えています」(アフジャ氏)

 アドビの生成AIには、テキストベースの体験の生成と変更に特化したAIサービスである「Adobe Sensei GenAI」と、画像やベクター・ビデオ・3Dを生成できる「Adobe Firefly」がある。

 Adobe Sensei GenAIは、Adobe Fireflyを含む複数のGen AIなどを活用したAI技術サービスの総称で、Microsoft Azure OpenAI Service(Chat-GPT)やFlan-T5なども利用して、Adobe Experience Cloudの顧客管理ソリューションであるAdobe Customer Journey Analyticsや、コンテンツ管理システムのAdobe Experience Manager、パーソナライズ最適化ツールのAdobe Journey Optimizer、MAツールであるAdobe Marketo Engageといった各アプリケーションに搭載されている。

 また、Adobe FireflyはAdobe Creative Cloud、Adobe Document Cloud、Adobe Experience Cloud Adobe Express内のワークフローに搭載。2023年9月には、Adobe Fireflyエンタープライズ版が提供されている。

 いずれもAIをマーケターやクリエイターの副操縦士として、今までのアプリケーションに溶け込ませる形で搭載していっていることがうかがえる。

「生成AIは、今まで時間がかかっていたものを自動化することができるソリューションです。これによりマーケターが元々持っている能力を、得意な場面で存分に使えるようになります。だから生成AIは存在していると言っても過言ではありません。空いた時間は顧客と向き合い、顧客体験を充実させるために活用いただければと考えています」(アフジャ氏)

次のページ
生成AI活用のリスクと、その対策

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
グローバルの風向き、トレンドを知る。海外カンファレンスレポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

齋藤 ゆう(編集部)(サイトウ ユウ)

大学卒業後、広告代理店に入社しマーケターに。その後、事業会社に転職。金融・美容分野のマーケティング・企画・運営・セールスに携わる。2020年、翔泳社に入社しMarkeZine編集部に所属。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2023/10/25 09:00 https://markezine.jp/article/detail/42930

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング