SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

再生回数100万超の動画を連発!アイリスオーヤマのTikTok活用術

商品紹介の動画でも高再生数を記録!その理由は?

MZ:徐々に商品紹介の動画投稿も増やしていっていますね。その背景を教えてください。

矢嶋:アイリスオーヤマが2022年の9月末に自動かくはん式調理機「CHEF DRUM」を発売したのですが、その新商品を紹介する動画を投稿したところ、大きな反響があり、そこから商品紹介の動画を増やしています。

MZ:商品紹介の動画を企画・制作する際に意識していることはありますか。

矢嶋:映像としてインパクトがある部分を強調することですね。CHEF DRUMは独自性の高いデザインで、ぐるぐる回りながら自動で料理を作るのが特長です。それを各カットの尺を短くして細かく展開を切り替えることで離脱を防ぎながら商品紹介につなげていくことができました。

 また、サーキュレーターの商品紹介動画では、エアコンと併用することで空気循環を促し、冷暖房を効率化させるなど年中使用可能なメリットを紹介したところ、サーキュレーターの新しい活用方法が知れたとコメント頂きました。企業としてハウツー動画を配信することでユーザーにとって有益な情報を分かりやすく伝えることができ、フォロワー増加につながるといった効果も得られました。

 その他には、動画では視聴する方が自分ごと化しやすい内容を意識しています。たとえば、実際にお客様が使っている様子のUGCを用いて動画を制作し、生活者目線で商品のことが理解できる構成にしています。これにより、自分ごと化しやすく、使うイメージも想起しやすくなり、動画の離脱防止につなげることができました。

フォロワーは6万4,000まで増加。100万再生超の動画も連発し認知拡大に成功

MZ:TikTokアカウントを開設したことで得られた成果を教えてください。

矢嶋:2023年12月時点で約6万4,000人の方にフォローいただくことができ、動画の再生数も100万超の動画が定期的に投稿できているため、多くの方に情報発信することができています。社内外問わず、アイリスオーヤマのTikTok公式アカウントの認知が広まっているのを感じることができているので、開設して良かったです。

 また、多くの方に好意的なコメントをいただけて、ファンとのつながりができたのも良かったと思っています。アカウント運用で悩んでいることを動画にした際も、多くの方がコメントをくださり、ファンの方と一緒にアカウントを運用できていると感じました。

次のページ
今後は「TikTok売れ」につながる動画を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

道上 飛翔(編集部)(ミチカミ ツバサ)

1991年生まれ。法政大学社会学部を2014年に卒業後、インターネット専業広告代理店へ入社し営業業務を行う。アドテクノロジーへの知的好奇心から読んでいたMarkeZineをきっかけに、2015年4月に翔泳社へ入社。7月よりMarkeZine編集部にジョインし、下っ端編集者として日々修業した結果、2020年4月より副...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/02/06 08:00 https://markezine.jp/article/detail/44688

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング