近未来を見てキャリアを拡張し続ける
──今後、マーケターが自身のキャリアアップを図るためにすべきことはありますか。
近未来を想像しながら、求められるスキルを考えてキャリアを拡張し続けることが重要です。そのために必要になるのが、会社の目的は事業成長であるということからブレないこと、その目的達成のために必要なテクノロジーをキャッチアップすることです。
前者に関しては、「ChatGPTを使ってビジネスを始めよう」「DX化を進めるためにとりあえず提案されたMAツールを導入してみよう」など、トレンドに流されてやみくもなテクノロジー活用が起こらないよう、自社の事業成長をさせるために必要なテクノロジーを取捨選択できる知識が求められます。
後者に関しては、テクノロジーの変遷を定点で追っておくと、未来のビジネスがどう変わっていくかの予測が立てやすくなります。プロモーションの事例をキャッチアップするだけでなく、テクノロジーの変化を押さえておくことも今後のキャリア形成を考える上で重要です。
そして、一部の大手企業で早期退職の募集が行われ続けるなど、どの会社にいても将来安泰という状況ではありません。会社に依存したキャリア形成は不安定な状況に陥るリスクがあります。
人生100年時代、終身雇用も実質崩壊している中、組織に属するのか個人で独立するのか選択肢はここ数年で確実に広がりました。現在在籍している会社にいないと成り立たないキャリア形成を描いている方は、いち早くリスキリングに取り組むべきと言えます。大企業に所属している方であれば、社内転職となる部署異動や出向という手段を活用することで、低リスクでスキルを拡張できる可能性があります。ぜひ社内外のあらゆるリソースを使ってリスキリングをして勝てるキャリアを形成いただければと思います。