SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

Meta×サイバーエージェント/サイバーエース共催 次世代パフォーマンスサミット(AD)

AIプロダクトの攻略ポイント!Meta×サイバーエージェントのデータサイエンティスト対談

 日常に関する多くのソリューションにAIが浸透し始め、今後ますます広がることが予想されている。広告業界でもAIソリューションを使いこなすことが求められている。ではAIを使いこなすために重要なこととは何だろうか。本記事では、「Meta×サイバーエージェント/サイバーエース共催 次世代パフォーマンスサミット」で語られた、AIプロダクトを実装する裏側で考えていることを共有する。

Advantage+で、広告費用対効果が32%向上することを実証

 広告の配信アルゴリズムには、属性データやユーザーの行動内容、クリエイティブなどが複雑に絡みあう。誰に、どのようなコンテンツを届けるのか。そのコンテンツフォーマットやコンタクト方法も重要だ。

 セッション冒頭でFacebook Japanの津野氏は、Metaの広告自動化ツールセット「Advantage+」について紹介した。同ソリューションは、新しい機械学習・AIモデルを活用しており、ターゲティングやクリエイティブを最適化。新しい学習を経て最適な広告を適切な顧客に配信することで、広告パフォーマンスを最大化させることができるのだ。

クリック/タップで拡大
(クリック/タップで拡大)

「Advantage+ Shopping Campaign (以下、ASC)を導入することで、様々なパフォーマンスが改善する傾向にあり、広告費用対効果の向上が約32%見込めると調査にて明らかになっています」(津野氏)

Facebook Japan エージェンシー ソリューションマネージャ 津野 英梨果氏
Facebook Japan エージェンシー ソリューションマネージャ 津野 英梨果氏

ASCと通常配信の掛け合わせで生まれる相乗効果

 次にサイバーエージェントにてアルゴリズム研究センターのスペシャリストを務める川添氏は、同社がASCをどう分析し、活用しているのかを述べた。そこで、「ASCと通常配信の予算比率とアカウント予算の関係性」を示すグラフを掲げた。下のグラフは、アカウントの全体予算が目標KPIを達成している前提で、予算額の量を縦軸で示し、予算額のうちASCの予算比率を横軸で示している。

クリック/タップで拡大
(クリック/タップで拡大)

 同グラフによると、ASCまたは通常配信のみどちらかで配信することと比べ、通常配信とASC (20%~80%の予算割り振り)が並走している配信設計の方が、広告効果が良いことが見て取れる。

「ASCは最適化に優れたプロダクトですが、ターゲティングの自由度がないなど、万能ではありません。通常配信と比較して、お互いにそれぞれの善し悪しがあるため、並走することで、状態が良くなるのだと考えています。ただ、アカウントごとに適切な予算比率は違うので、それぞれ検証が必要です」(川添氏)

サイバーエージェント アルゴリズム研究センター スペシャリスト 川添翔太氏
サイバーエージェント アルゴリズム研究センター スペシャリスト 川添 翔太氏

 では実際の運用へ、どのように落としこめば良いのだろうか。

 全体の傾向としては、並走している状態の方が結果の良かったことがデータから見て取れる。そのため、サイバーエージェントとしては、基本的には並走を勧めているそうだ。とはいえ、ASCだけで非常に効果の出ている企業も存在するので、最終的には顧客ごとにしっかり向き合い、最適な予算配分をすることが重要だ。

 機械学習の世界では、“アンサンブル学習”といい、異なるアルゴリズムを混ぜると、よりパフォーマンスが向上する。Facebook Japanの田中氏は「全く違うアルゴリズムを複数用いてその結果を合議制で平均を取るなどすると、その方がパフォーマンス良くなる傾向がある。ASCのテストでも同様のことが起こっていのではないか」と語った。

 新しいターゲティングソリューションであるASCは、今までとは違う配信アルゴリズムだ。したがってMetaもASCを始める際、どれほどの予算をASCに配分すべきか研究を重ねていたそうだ。結果、Meta側の調査でも同様の傾向が見られたという。

次のページ
AIの結果を鵜呑みにしてはいけない。常に検証しながら活用する

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Meta×サイバーエージェント/サイバーエース共催 次世代パフォーマンスサミット連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

那波 りよ(ナナミ リヨ)

フリーライター。塾講師・実務翻訳家・広告代理店勤務を経てフリーランスに。 取材・インタビュー記事を中心に関西で活動中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社CyberACE

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/08/26 10:00 https://markezine.jp/article/detail/45405

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング