SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

新着記事一覧を見る

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネットマーケティング実践ノウハウ

バイラルプロモーションの成否を左右する「チューニング」
効果測定ツールの実践的事例を紹介


ブログ1つ1つの特徴に合わせたコンテンツ追加で、感染拡大を狙う!

 プロモーションの目的は案件によりさまざまであり、またそれにあわせて必要とされるチューニングも変わってくる。今回紹介する事例は「クチコミの喚起」と「認知向上」を目的として行われた映画プロモーションのチューニングである。

 バイラルプロモーションのチューニングを的確に行うためには、プロモーション全体のデータだけでなく、ブログパーツの貼り付けを行っているブロガー1人1人のデータに注目する必要がある。

図1.バイラルマップ:正方形はブログパーツ配布サイト、玉はブログ、大きさは視聴数、線は感染関係を表している
図1.バイラルマップ:正方形はブログパーツ配布サイト、玉はブログ、大きさは視聴数、線は感染関係を表している

 図1はCROSSMARCで提供される「バイラルマップ」というブロガー1人1人のクチコミ状況を可視化したレポートである。赤い正方形がブログパーツ配布サイトを、丸い玉の1つ1つがブログパーツを設置したブログを表している。玉と玉、もしくは玉と正方形を結ぶ線は、ブログ同士の感染関係を表している。

 例えば図中の赤丸に囲まれた部分では、大きな青玉と4つの黄玉が線で結ばれているが、これは4人のブロガーが青玉ブログの影響を受けてブログパーツの貼り付けをしたことを示している(このように他のブログの影響を受けてブログパーツの貼り付けを行うことを「感染」と呼ぶ)。さらにその4つの黄玉のうち1つは緑玉と線で結ばれており、青玉ブログを起点に感染が二次、三次、と広がっていることが見てとれる。

 また玉の大きさはそのブログ上で発生したブログパーツの視聴数を示しており、玉の大きいブログほどたくさんの視聴を獲得した有力なブログである。

 通常、感染関係にあるブログ間には何らかの特徴が表れる。例えば図中の赤丸で囲んだエリアのブログは、その映画の日本語吹き替え版に声の出演をしている人気タレントについての記事を掲載するブログであった。このような特徴的な集団は「クラスタ」と呼ばれ、チューニングを行う上での1つの鍵となる。

 この事例でもまずこのクラスタに注目したチューニングを行い、ブログパーツ内の動画コンテンツとしてこのタレントにフォーカスした動画を複数追加投入した。その結果このクラスタはプロモーション終了までの間に、図2内の赤線で示すような巨大クラスタへと成長し、このクラスタでの視聴がプロモーション全体の視聴の約三割を占めるまでになった。

図2.クラスタ成長後のバイラルマップ、図1に比べ感染が広まったのが見て取れる
図2.クラスタ成長後のバイラルマップ、図1に比べ感染が広まったのが見て取れる

次のページ
傾向把握後の追加シーディングで、リーチ度をUP!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
ネットマーケティング実践ノウハウ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木・J・修一(スズキ・J・シュウイチ)

株式会社クロスワープ インターネットマーケティング事業部エンジニア。

1981年東京生まれ。 2006年より現職。バイラルプロモーションASP「CROSSMARC」の開発に従事し、大手企業を中心に数多くのバイラルプロモーションで導...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/07/22 11:32 https://markezine.jp/article/detail/4551

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング