SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Instagram運用2.0──アルゴリズムに依存しないクロス戦略

Instagramアカウントを効率的に伸ばす「初期設計」 コンセプトづくりからコンテンツ戦略まで解説

フィード投稿は広告で検証 「CPF(フォロワー獲得単価)」に着目

 そこでInstagramの広告を上手く活用します。広告を使えば一定のインプレッション数が確約されるため、狙ったユーザーに投稿を見てもらうことが可能です。広告から得られた数値結果であればPDCAを回すことができ、フィード投稿の質が改善できるようになります

画像を説明するテキストなくても可

 では、広告の成果をどのような指標で評価すれば良いのでしょうか?

 広告の分析データと聞くと、CPFやCPC、CPAなど、複雑な用語が並んでいて、少し尻込みしてしまうかもしれません。しかし、見るべき数値を絞り、その解釈の仕方を理解すれば、意外と難しくありません。

 まずは、主要な数値の定義とその意味を見ていきましょう。

数値 定義 計算式 解釈
CPF フォロワー獲得単価 広告費/新規フォロワー数 1フォロワーを獲得するための費用
CPC クリック単価 広告費/クリック数 広告全体の成果を評価
CTR クリック率 クリック数/インプレッション クリエイティブの効果を評価
フリークエンシー 広告接触頻度 インプレッション/リーチ数 一人あたりに広告が表示される回数

 これだけを見るとややこしく感じるかもしれませんが、まずは「CPF」に注目してください。

 CPFの定義は「1フォロワーを獲得するための費用」であり、フォロワーを求めている今回の状況ならば「CPFが低ければ低いほど広告の結果が良かった」と解釈できます。たとえば、CPFが150円なら、1フォロワー獲得するのに150円かかったという意味です。アカウントのジャンルに寄りますが、CPFの理想は一般的に150~200円。これを目標に設定しましょう。

 広告を実施してCPFが150円以上だった場合、以下のチャートを参考に改善案を考えます。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

次のページ
リールの質は「企画×台本×撮影×編集」の掛け算である

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
Instagram運用2.0──アルゴリズムに依存しないクロス戦略連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

下村 健太(SAKIYOMI)(シモムラ ケンタ)

2020年、学生時に立ち上げ時のSAKIYOMIへ長期インターン生として参画。大学院卒業後、運用代行事業のマネージャーを務め複数者のコンサルティングに従事。運用代行の納品責任者を経て現在、事業責任者を務め、100案件、150名組織の事業開発に携わる(参考:ブログYouTubeチャンネル)。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/06/19 09:00 https://markezine.jp/article/detail/45663

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング