SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

愛されるブランドの仕組み:ブランド・リレーションシップ入門講座

15年の研究が導き出した「強いブランド」を育てる方法とは?【ブランド・リレーションシップ入門講座1】

 どうすれば、多くの人に長く愛される「強いブランド」を作ることができるのでしょうか? その方法として昨今「ファン・マーケティング」が注目を集めていますが、実は根拠が曖昧なまま語られることが多いのが実情です。しかし青山学院大学教授 久保田進彦氏が15年かけて研究した「ブランド・リレーションシップ」では、愛されるブランド作りの仕組みを具体的に解き明かしています。本連載では久保田氏が、顧客と絆を育むための実践的な方法を解説します。全8回、月に1度の更新をお楽しみに!

デジマが主流になり、ブランドは「冬の時代」を迎えた

 「強いブランド」を持つことは、マーケティングを圧倒的に有利にします。それはまるで、急な坂道を電動アシストサイクルで登るときのようです。どんなに必死にペダルをこいでも、普通の自転車では追いつけません。強いブランドと弱いブランドでは、同じ努力でも成果が大きく違ってきます。そして、ときには残酷なほどの差を生み出します。マーケターであれば誰もが「強いブランドが欲しい」と思うはずです。

 ところが振り返ってみると、2010年代は「ブランド冬時代」だったように思えます。SNSを中心としたデジタル・メディアがマーケティング活動の主戦場となるにつれ、製品の提示方法、プロモーション、キャンペーンなどの巧拙が、マーケティング関係者の中心的な話題になりました結果としてブランドよりも、その「売り方」に注目が集まりました

 デジタル・メディアを中心とした施策の特徴は、いずれもA/Bテストなどで、その効果を簡単に検証できることです。これに対して、ブランドの効果は確認が難しいのが事実です。エビデンスを重視する現代のマーケティングにおいて、ブランドへの関心が低下したのは無理のないことでしょう。

ブランドには効果があるのか

 ではブランドには、実際どのぐらい効果があるのでしょうか。実務に携わっている方ならば、一度はこの疑問を抱いたことがあるはずです。

 実は数年前、Journal of Marketingというマーケティングのトップ・ジャーナルに、この問題に正面から取り組んだ論文が掲載されました。オランダのティルブルフ大学に在籍する、ダッタ准教授らによる論文です(Datta, Ailawadi, and van Heerde, 2017)。

 この論文の特筆すべき点の1つは、消費者向けパッケージ製品を対象とした上で、膨大なブランドを長期間にわたるデータによって分析していることです。なんと、25の製品カテゴリーにわたる290のブランドについて、10年間にもおよぶデータを用いて分析をしています。

 結果は明白でした。消費者がブランドについて何を考え、何を感じているかが、市場シェアにかなりの影響を及ぼしていることが明らかになりました。具体的には、ブランドについてよく認識し理解していること(ブランドについての知識)、自分にふさわしくフィットしたブランドだと思っていること(自分との関連性)、そしてそのブランドを好んでおり、高く評価していること(ブランドに対する印象や評価)が、市場における実際のパフォーマンスと深い関係にあることが確認されました。他にも、興味深いことがいろいろ発見されました。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
マーケティング成果に影響するまでに要する時間

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
この記事の著者

久保田 進彦(クボタ ユキヒコ)

青山学院大学 経営学部教授、博士(商学)(早稲田大学)。日本商業学会学会賞受賞(2007年論文部門 優秀論文賞、2013年著作部門 奨励賞)、公益財団法人吉田秀雄記念事業財団助成研究吉田秀雄賞受賞(2010年度、2016年度)。最新作は『ブランド・リレーションシップ』(有斐閣)他著書多数。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/08/23 08:00 https://markezine.jp/article/detail/46055

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング