SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第105号(2024年9月号)
特集「Update:BtoBマーケティングの進化を追う」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

社会価値創造×事業成長の両輪を目指して

SaaS企業が地方創生プロジェクトを展開中 CSRではなく事業として持続させていくために必要なこと

市内50社が賛同する和歌山市の「FAVTOWN」プロジェクト

MarkeZine編集部:「re:connect」の取り組みの一例として、和歌山市で展開している「FAVTOWN(ファボタウン)」プロジェクトについて詳しく教えてください。

岡村:「FAVTOWN」は2023年2月に和歌山市でスタートしたプロジェクトで、2024年9月現在、県外の若年層を中心に会員が約3,500人規模まで拡大しています。コンセプトは「離れていても、ずっとお気に入りのまち」。和歌山市を出ていく出身者との関係をつなぎ、地元を応援したいと思ってもらえるような動機づけを行っています。

 具体的には、ふるさとファンメディア『FAVTOWN wakayama』を立ち上げた上で、「はたちのつどい」「和歌山市フェス」といったオフラインでのイベントも定期的に開催中です。デジタルとは関係のないところを含め、全体のコミュニティ設計を担い、関係人口の創出・増加に寄与しています。

成人式や花火大会などのイベント
イベントの企画運営、コンテンツ制作などの一部も「re:connect」でサポートしている

 また、「FAVTOWN」は行政の予算やリソースに依存しない持続可能な体制構築を目指し、50社以上の地元企業に賛同いただいていることも特徴ですね。

MarkeZine編集部:50社もの企業が賛同する理由として、企業側のメリットもあるのでしょうか?

岡村:はい。「FAVTOWN wakayama」内に協賛企業のページを設けてPRしていますが、それだけには留まりません。たとえば有形商材をお持ちの企業様の場合は、和歌山市を出て一人暮らしを始める若者に向け、「応援商品」として物品をプレゼントしていただいています。通常のサンプリングとは異なり、「地元の温かさを感じて泣きそう」といった非常にポジティブな利用者の声が寄せられていますね。無形商材の場合でも「FAVTOWN」を通じて若年層との関係が生まれ、「応援する企業」として認知されることによって、採用活動や顧客開拓につながる効果を生んでいます。

FAVTOWNの構造
FAVTOWNの構造

売上では測れない。目標設定、効果測定の難しさ

MarkeZine編集部:「re:connect」全体を通して、苦労することや障壁はありましたか?

岡村:まず、目標設定の難しさがあります。一般企業のマーケティングでは売上や利益の最大化がゴールとなりますが、行政のプロジェクトでは公益性・公共性の担保が求められます。「地域住民の満足度」や「社会的インパクト」といった計測の難しい指標が定められていることもありますね。

MarkeZine編集部:かなり定性的で、目標を達成できたかどうか判断することも難しそうです。

岡村:私たちから指標とすべき数値を提案し、その数値を達成することで地域全体の利益にどう還元できるのかを説明しています。例として、「FAVTOWN」のゴールの1つに「移住」がありますが、いきなり移住者数の増加につなげるのは難しいですよね。そこで「会員登録」「アンケート回答数」「施策の反応率」などの独自指標を設け、ユーザーのアクティブ度を可視化しています。施策に好反応を示すファンを増やすことが、将来的に移住や就職などのアクションにつながっていくと考えています。

MarkeZine編集部:自治体と伴走する大変さもあるのでしょうか。

岡村:そうですね、半年から1年弱、村に住み込みで常駐していたプロジェクトもありました。大変ではありますが、地域に寄り添い一緒に働くことによって、お互いの理解も深まり、伴走しやすくなっていきます。結局、現地に赴いて泥臭く活動していくことが、自治体の方々に一番喜んでもらえるのです。

MarkeZine編集部:プロジェクト成功の裏には、現地での地道な活動があったのですね。大変な中でも、やりがいを感じる瞬間はあるのでしょうか。

岡村:「地域の仲間」として認めてもらえるタイミングです。最初は「大阪から来たIT企業」という見られ方をされますが、だんだんと信頼関係を築いていくうちに、あれもこれもと、どんどん相談が発生する時がきます。その瞬間、ついに認めてもらえたんだなと嬉しく感じますね。


「MarkeZineプレミアム」とは
溢れる情報の中から、今知るべき優良なマーケティング情報を厳選してお届けする会員サービスです。 Web有料記事が読み放題になるだけでなく、限定セミナー、ホワイトペーパー、雑誌(電子版)など複合的なサービスを通じて、 良質な情報をお届けいたします。個人でのご利用はもちろん、チーム利用向けのプランも複数ご用意しておりますので、 チームビルディングや人材育成にもご活用いただけます。

●全プレミアム記事がWebで読み放題
●限定イベントに無料で参加し放題
●限定ホワイトペーパーが読み放題
●雑誌『MarkeZine』が毎月届く。バックナンバー(電子版)も読み放題(チーム利用向けプランのみ)

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラスをご契約の方は
・こちらから電子版(誌面)を閲覧できます。
・チームメンバーをユーザーとして登録することができます。
 ユーザー登録は管理者アカウントで手続きしてください。
 手続き方法の詳細はこちら

次のページ
ビジネスとして持続的に社会貢献活動を続けていくポイント

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
社会価値創造×事業成長の両輪を目指して連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

安光 あずみ(ヤスミツ アズミ)

Web広告代理店で7年間、営業や広告ディレクターを経験し、タイアップ広告の企画やLP・バナー制作等に携わる。2024年に独立し、フリーライターへ転身。企業へのインタビュー記事から、体験レポート、SEO記事まで幅広く執筆。「ぼっちのazumiさん」名義でもnoteなどで発信中。ひとり旅が趣味。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/10/10 10:30 https://markezine.jp/article/detail/46864

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング