JR東日本は10月1日、駅利用者の潜在的消費力を算出できる定型レポート「駅カルテ 消費ポテンシャル」の販売を開始した。
同レポートでは、Suicaの統計情報と政府の公的統計のオープンデータを組み合わせることで、各駅の周辺居住者と駅訪問者における「年間期待購買力」や「年間期待消費支出」といった潜在的消費力を年単位で算出する。
同社が2022年5月に販売を開始していた「駅カルテ」では、駅の利用人数を把握できたが、同レポートでは加えて、利用者の購買力などを金額ベースでリサーチできるようになった。これにより、周辺への出店計画や業態選定などのマーケット調査等に活用される予定だ。
対象駅は、首都圏エリアを中心とした約250駅となる。条件の指定により様々な指標で、最大10駅の比較が可能だ。
【関連記事】
・【耳から学ぶ】ADDIX、JR東海のグループ会社となることを発表【ニュースランキング】
・JR西日本とTRAILBLAZER、ナビゲート&レコメンドAIの実証実験を実施 AIが買い物を手助け
・jeki、駅エリアデジタルサイネージJR6社ネットワークセットを発表 2024年秋から販売開始
・ADDIX、2024年8月1日よりJR東海のグループ会社となることを発表
・JR東日本企画、「TRAIN TV」開局1ヵ月後の顧客調査を実施 約5割がサービスを認知