SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う

進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.1]プレイド・阪 茉紘氏

2024年、プレイドが進めた3つの改革

Q4.2024年以降、新しくチャレンジしているマーケティング施策はありますか?

 現在チームは設立して3年目ですが、2024年度は大きく3つの改革を進めています。

(1)主要ターゲットに特化したプランニング
プランニング部隊を設け、主要ターゲットへのメッセージの策定とチャネルミックスでの年間シナリオを策定しています。

(2)顧客理解への投資
商談参加やヒアリングの実施、顧客データの分析に注力しました。分析に関しては、チーム全体のデータリテラシーを徹底的に強化し、SQLを必須スキルにおきました。今はSQLという形で強化していますが、逆にどこかのタイミングではSQLレスでAIを活用できるような状態も作れるとさらに良いと感じています。

(3)BtoBtoCのマーケター育成
BtoBのリードマネジメントやABMはもちろん、マーケット創造や態度変容を加速させる上で必要なマーケターのスキルを特定・言語化し、採用・育成観点で重視しています。

Q5.最後に、生成AIの活用についてお聞かせください。普段の業務でどのように生成AIを活用していますか?

 自社のSlackチャンネル内で安全に生成AIを活用できる仕組みや活用ガイドラインの策定など、会社単位で生成AIを活用できる環境を整えています。マーケティングチームではセミナータイトルのアイデア出し、HTML/CSS修正、ライティング校正など「多様な壁打ち相手」として活用しています。

【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う

AIの到来とMQLの終焉、そして新分野の台頭──庭山一郎氏に聞く、世界のBtoBマーケティングの今
代理店販売は「営業」ではなく「マーケティング」である。BtoB企業が今こそ注力すべき「PRM」とは
世界標準のオペレーションとは?『RevOpsの教科書』『MOpsの教科書』著者に聞く
RevOpsを名前だけで理解していないか?ソフトバンクのレベニューオペレーション室が重視していること
案件創出数は3年で3倍に 旭化成エレクトロニクスが辿ってきたABMの軌跡
NTTコミュニケーションズはなぜ全社をあげて戦略を実行できるのか?「BtoBマーケ5つの戦略」の裏側
生成AI活用は面接でも聞かれる必須スキルに。LinkedInに聞くBtoBマーケのグローバルトレンド
BtoBのブランディング、何から始めればよい?効果検証も可能なブランディング戦略の考え方【前編】
BtoBブランディングの基本:どんな企業も見るべき重要指標「純粋想起率」とその高め方
─ 進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.1]プレイド・阪 茉紘氏(本記事)
進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.2]suswork・田岡 凌氏
進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.3]ギフティ・篠塚 大樹氏
進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.4]サイバーセキュリティクラウド
進むリアル回帰、BtoBマーケティングはどう変わる?[vol.5]ミスミ・大川英恵氏

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
【特集】Update:BtoBマーケティングの進化を追う連載記事一覧

もっと読む

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2024/11/07 09:30 https://markezine.jp/article/detail/47384

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング