SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめのセミナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第111号(2025年3月号)
特集「CES 2025より テクノロジーで変わる社会、広告、マーケティング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

MarkeZineニュース

ニールセン、「グローバルメディアプランニングレポート」で広告戦略立案に役立つ3つのトレンドを発表

 ニールセンは2025年3月31日に、「2025年グローバルメディアプランニングレポート」を発表した。同レポートは、メディア環境が細分化・複雑化した中で、広告主やパブリッシャーを支援することを目的としている。

 同レポートは、2025年に向けた広告戦略立案に役立つ3つの主要トレンドを特定している。

伝統的メディアとデジタルメディアのバランスを取る

 第一に、従来型と新興デジタルメディアチャネルの適切な組み合わせを見つける重要性を示している。ストリーミングやコネクテッドTV(CTV)が成長する一方、従来型テレビは依然として世界のメディア消費の重要な部分を占めている。たとえばポーランドなどでは従来型テレビの視聴率が高く、ストリーミング視聴時間は全体の約8%に過ぎない。

 このため、メディア戦略は従来のプラットフォームとデジタルプラットフォームの共存を踏まえ、場面ごとに臨機応変な対応が必要である。

リテールメディア広告のチャンスをつかむ

 2つ目のトレンドは、リテールメディア広告と、ブランドが小売店のデジタルプラットフォーム上で購買時点の買い物客にリーチする機会を提供すること。この分野は急成長しており、世界のマーケティング戦略において重要な位置を占めている。リテールメディア広告の重要性は日本でも高まっており、2024年8月から12月までの5ヵ月間、Amazonのリテールメディア広告費が前月比で着実に増加している。リテールメディアは、従来のデジタルやオフラインのメディアプラットフォーム以外に活用できるチャネルとなっている。

世代間で異なるメディア消費習慣を理解する

 3つ目のトレンドは、世代間のメディア消費習慣の違いから、世界的なメディア消費習慣の変化に必要なプランニング視点について考察している。この傾向は、コンテンツの消費方法だけでなく、制作・配信・収益化方法の重要性を示している。

 ニールセンのグローバル・マーケティング責任者Alison Gensheimer氏は「メディアの細分化とプラットフォームの融合が相まって、広告主はオーディエンスに効果的にリーチするための新たな機会を生み出しています。クロスメディア測定とパーソナライゼーションが可能になり、ブランドが消費者とのより有意義で有益なエンゲージメントを促進できるような、新しいデータソースと方法論が求められています」とコメントしている。

【関連記事】
インターネットサービスの利用時間シェア、YouTubeが約4割を占める/ニールセン デジタル調査
ニールセン、YouTube CTVキャンペーンの重複排除測定を開始 パフォーマンス全体像を確認可能に
ニールセンとビデオリサーチ、戦略的パートナーシップ締結を発表
2023年日本参入の「Temu」、オンラインモールの利用者数4位と急拡大【ニールセン デジタル調査】
ニールセン デジタル、有料動画サービスの視聴状況を発表/3割超が見たいコンテンツを探すのに苦労

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/04/03 14:15 https://markezine.jp/article/detail/48656

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング