SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

事例を通して見る世界のマーケティング/ブランディングのトレンド

顧客体験は顧客自身でデザインする時代に?最新事例と調査から考えるCXのキーワード

検索効率:Airbnb – Categories

 時間効率に次いで生活者のニーズが高いのが、情報の「検索効率」です。現代の生活者は多くの選択肢を求めています。一例として、現在急成長中のSHEINでは、多品種小ロット戦略で多くのユーザーを獲得。毎日約2,000点の新商品がサイトに加えられ、常時60万点のアイテムを販売。サイト訪問者はその豊富な品揃えを楽しめます。

 一方で、選択肢が多くなるのに比例して顧客は欲しいものを的確に選ぶことが難しくなります。これは「選択肢のパラドックス(多すぎて選べないこと)」と呼ばれており、ユーザーを迷うことなく欲しい商品にたどりつかせることは、良い顧客体験にとって非常に重要なファクターと考えて良いでしょう。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 現在Airbnbでは「カテゴリー」という機能を導入。宿泊先をカテゴリーに分類することで、ゲストがユニークな滞在先を発見しやすくするための検索ツールになります。タイトル、説明文、写真のキャプション、ゲストのレビューを機械学習で分析しており、たとえばログハウス、ビーチフロント、国立公園など、利用者が滞在先で求める経験を分類。サイト上でキュレーションを行い、訪問者が望む宿泊先へと簡単にたどりつけるような工夫がなされています。

画像を説明するテキストなくても可
Airbnbの公式YouTubeチャンネルが公開する「Zoom | Beachfront」より

 Netflixでは、2022年より「最高!(Doble-Thums-Up)」ボタンを導入しました。これにより、試聴者の好みをより理解しやすくなり、おすすめ動画を表示する際のアルゴリズムに取り入れるという試みをしています。

 調査からも、AirbnbとNetflixは顧客体験評価が高いブランドとなっており、選択肢を増やすだけでなくマッチング効率を高めることは、ユーザー体験にとって重要なことがわかります。

常に迅速な対応:Chawy - Connect with a Vet

 同じく効率化を軸にしたニーズとして「常に迅速なサービス」への要望も顕著になっています。特にトラブルが素早く解決されることは、ブランドの評価に大きな影響を与えることが調査からもわかりました。

画像を説明するテキストなくても可
クリックすると拡大します

 オンラインのペット用品店であるChewyでは2023年より「Connect with a Vet」という、ペットの飼い主が獣医師に対して、直接相談できる遠隔医療サービスを提供しています。何か困ったことがあれば24時間いつでもチャットで相談が可能。ペットの怪我や病気だけに関わらず、普段の食事や、栄養補給、特定の仕草や行動に対する質問なども受け付けており、受診後には個別のレポートが送られてきます。また通常のチャットだけでなく、必要であればオンライン受診も提供。一部サービスはサブスクリプションで賄われているのですが、いざという時に素早くサービスが受けられるのは、飼い主にとっては大変心強いですね。

画像を説明するテキストなくても可
Chewyの公式YouTubeチャンネルが公開する「Connect with a Vet | Chewy Commercial」より

 このChewyですが、3年連続で米国市場における顧客体験評価で1位を記録。この相談サービスのサブスク加入者増加も一因となり、ビジネスの売上/利益が伸長。カスタマーサービスへの投資が成長に還元されていることがわかります。

次のページ
ハイパー・パーソナライゼーション:Spotify – AI Playlist

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
事例を通して見る世界のマーケティング/ブランディングのトレンド連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

北市 卓史(キタイチ マサシ)

HAVAS JAPAN 株式会社   Executive Director

営業職をベースに、国内と海外にて広告代理店の会社/新規事業立ち上げに従事。2022年より世界149カ国にオフィスを展開する広告代理店であるHAVAS社の日本法人の現職に就任。多様性のある職場や働き方、他国オフィスとのオペレーシ...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/03/24 08:00 https://markezine.jp/article/detail/48670

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング