
2025年1月、Metaは日本と米国の一部広告主を対象に、「Threads(スレッズ)」上での広告表示テストを開始した。広告機能が正式に導入されれば、新たな広告チャネルとして注目が集まり、Threadsのアカウントを開設・運用する企業も増えるだろう。本記事では、SNSマーケティング支援を行うホットリンクのコンサルタント・安東実里氏が、企業がThreadsを活用するうえで押さえておきたい運用のポイントを、トリプルメディアの観点で整理。運用を検討・強化する際に参考としたいヒントを共有する。
この記事は参考になりましたか?
- 業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧
-
- その広告費用対効果は妥当か?「Hulu」が進めるインクリメンタリティ起点のアプリマーケティ...
- 広告表示テスト開始から約3ヵ月…「Threads」で“先行優位”を得るために今始めるべきこ...
- エレベーター広告出稿でLP流入・指名検索数が過去最高に!実践企業に聞く成果が出る活用のポイ...
- この記事の著者
-
安東 実里(アンドウ ミノリ)
株式会社ホットリンク ソーシャルメディアコンサルティング本部
新卒で輸入卸会社に入社し、海外ブランドの日本代理店としてPR・販促業務に従事。主にSNSを活用したオンラインマーケティングを担当。2024年5月にホットリンクへ転職し、コンサルティング部にて、通信・化粧品業界のSNSアカウントの運用代行を担当...
※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア