SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

今どきシニアの消費行動大解剖

シニア女性に響くアプローチとは?「メディア三層構造」と「実用→感情→習慣」の視聴サイクルが鍵に

 ハルメク生きかた上手研究所所長の梅津順江氏が、「今どきシニアの消費行動」を読み解き、マーケティングのヒントを示す本連載。第1回は、「メディア接触の最新トレンド」がテーマです。50代以上の女性は、もはや「テレビだけを見る人」ではありません。料理や健康情報の動画をYouTubeで楽しみ、LINEで家族とつながり、新聞や雑誌の接触も継続しています。実用から楽しみへ、そして日課へ。想像以上に進化しているシニア女性のメディア習慣の実態を、同研究所の最新調査を基に探ります。

シニア女性のYouTube利用率は84.6%、生活の一部に

 YouTubeは若者のもの──。そんなイメージは過去のものです。当研究所が2025年5月、全国50~88歳の女性493名を対象に実施したWebアンケートでは、「普段YouTubeで動画を視聴する」と答えた人は84.6%に上りました。「見ない」と答えた人はわずか15.4%。8割以上の女性にとってYouTubeは日常に溶け込んでいます。

 年代別に見ると若干の差はありますが、全体の視聴ジャンルのトップ3は、「料理」、「コンサートやライブ映像」、「健康・医療関連」でした。

画像を説明するテキストなくても可
年代別のランキング
※クリックすると拡大します

 視聴理由で多かったのは、「参考になる・ためになる」、「わかりやすい」、「おもしろい・楽しい」、「好きだから」でした。最初のきっかけは“実用”です。「献立に困ったときにレシピ動画をチェック」、「健康情報で体調管理」など、暮らしの中で役立つ情報を探すためにYouTubeを開いています。

 興味深いのは、その“実用”がやがて“楽しみ”に変わり、日課として定着することです。当該世代にとって、「育って、クセになるメディア」であることが確認できました。

「実用→感情→習慣」がコンテンツ作りの鍵に

 YouTubeの楽しみ方を聞いた自由記述では、「最初はレシピの参考だったけれど、今では毎日チェック」、「推しのライブ動画に出会って、気づけば夜中まで」という声が並びました。

 この「実用→感情→習慣」の流れは、当該世代のYouTube視聴メカニズムと進化を象徴しています。この「役立つ情報がきっかけになり、好きになる、そして楽しいからまた見たくなる」というサイクルを意識したコンテンツ作りが企業に求められます。

  • 実用:「ためになる」、「勉強になる」
  • 感情:「おもしろい」、「楽しい」、「好き」
  • 習慣:「毎日見ないと落ち着かない」

 短時間で自分の関心のある情報が手に入る効率性から抜けられなくなっているのは、若者ばかりではありません。見るほどに、AIによるレコメンドが「好き」を深掘りし、気づけば見続けている。こうしてYouTubeは、暇つぶしではなく"やめられない日課"になっていくのです。

 重要なのは、「きっかけは"実用"、継続は"感情"」という点でしょう最初に“ためになる・役立つ情報”で関心をひき、その後“共感・好き”を積み重ねる設計が、シニアのロイヤルユーザーを生み出す鍵になりそうです。

次のページ
媒体接触不動の2トップは「テレビ」と「LINE」

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
この記事の著者

梅津 順江(ウメヅ ユキエ)

ハルメク 生きかた上手研究所 所長

2016年3月から現職。主に年間約900人のシニアを対象にインタビューや取材、ワークショップを行い、誌面づくり・商品開発・広告制作の糧になるインサイトをつかんでいる。時代や世代も捉えて、半歩先の未来も予測している。著書に「消費の主役は60代 シニア市場最前線」(同文舘出版)な...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/08 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49606

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング