SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

MarkeZineニュース

電通、個人視聴データを活用した放送局ダッシュボード「Rasta!」を開発

 2025年8月4日、電通は全国2,000万人規模のテレビ個人視聴データ「COSMOS DATA」をもとにした放送局ダッシュボード「Rasta!」の開発と本格導入を発表した。

 「Rasta!」は、電通が保有する統合マーケティング基盤「STADIA360」のテレビ実視聴データを活用し、個人単位の視聴実態を推計した「COSMOS DATA」を集計・分析できる。これにより、全国の各エリアや放送局ごとに、テレビ番組視聴者の細かなプロファイリングが行える。

 電通独自の生活者意識調査データと掛け合わせることで、テレビ番組の視聴だけでなく、動画サービス利用者や新聞・雑誌購読者、商品・サービスの利用意向者など約13万項目以上におよぶ詳細な属性や意識・行動の把握が可能になっている。多様化するメディア環境やライフスタイルに対応し、放送局や広告主が複雑なターゲット条件下でも、詳細な視聴分析やプロファイリングを実施できる点が特徴だ。

COSMOS DATAイメージ
COSMOS DATAイメージ

 「Rasta!」では、地上波民放127局、民放BS10局の毎分視聴人数推移に加え、さまざまなプロフィールデータを使ったヒートマップ分析や、他ツールとの連携による番組のプロファイリングを提供する。エリア別やBSも含むテレビ番組での視聴分析ができ、従来のパネルデータで分析が難しかった5分ミニ枠やローカル番組、BS番組についても分析対象とした。

放送局ごとの毎分視聴数推移
放送局ごとの毎分視聴数推移
番組視聴者の詳細プロファイリング例
番組視聴者の詳細プロファイリング例

 この導入により、放送局や広告主は、従来に比べてきめ細かなターゲット設定や、番組ごとの視聴者動向の把握、広告プランニングが可能となる。

 電通は今後もメディア接触データの拡充と精度向上を進め、クライアントやメディア企業へのソリューション提供を目指すとしている。

【関連記事】
電通、放送局と連携しファンコミュニティの活動を支援 独自のデジタルアイテムを活用
NECとDataCurrentが協業、放送局の広告領域でのデータ利活用を支援
FireworkとKARTEが機能連携 KARTE上で動画や視聴データを活用した施策が可能に
AIoTクラウドとRnI、スマートテレビ視聴データと購買データを連携 メーカー・小売り向け支援提供へ
スイッチメディア、パートナー企業と共同でVOD視聴データ整備のプロジェクトを開始

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/08/05 07:00 https://markezine.jp/article/detail/49638

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング