
精神的な豊かさを求める新生活者潮流「SBNR(Spiritual But Not Religious)」。物質的な豊かさが満たされた現代、生活者の関心は「モノ」から、目に見えない「精神的な豊かさ」へとシフトしています。日本の4割を占める「SBNR」層は、若く高年収で「AIより直感」を信じるなど独自の価値観を持っています。本稿では独自調査からその実態とインサイトを解き明かし、新しい消費「シン(心・信)消費」を捉えるマーケティングのヒントを探ります。
この記事は参考になりましたか?
- 関連リンク
- この記事の著者
-
宮島 達則(ミヤジマ タツノリ)
株式会社博報堂 ストラテジックプラニング局 マーケティング・プラニング・ディレクター
2019年博報堂入社。入社以来、食品/飲料/日用品/通信など多岐にわたるカテゴリーで、のべ70社以上のマーケティング・ブランディング戦略立案に従事。一見、非合理的な生活者心理にロジックを見出し、言語化するプラニングを得意とする。また僧侶...※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です
この記事は参考になりましたか?
この記事をシェア