SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZine Day 2025 Autumn(AD)

広告が“効かなくなる日”が来る前に──CVR200%向上を実現した次の一手「タレントの素材活用」とは

低コストだからこそ、複数のタレント起用も可能に

 ワイン製造・販売を行うメルシャンの事例においては、ブランドイメージ向上につながるプロモーションを模索していたものの、ロングテール型のワインでは、まとまったマーケティング費用を投入するのが難しい状況であった。キリングループでのタレント起用効果を把握していた中で、どうしたらタレント起用できるかと考え辿り着いた先が「Skettt」だった。

 そこで、2名のタレント素材を活用する戦略を取った。1人目は優木まおみ氏で、「カジュアルかつナチュラルにくつろぎながら楽しめる」という商品イメージとの合致と、SNSフォロワーの多さが選定理由だ。また2人目の押切もえ氏はワインエキスパートを取得しており、世間のワイン好きなイメージと合致していること、結婚・出産経験というターゲットに適した背景を持っていることが決め手となった。

 「このような複数名の起用が可能なのは、費用が安価だからこそ。同時に複数のタレントで検証することで、時期や商品といった様々な変数の中で、何が効果的で何が課題だったのかを明確に把握できるのです」(長尾氏)

 結果として、優木氏をきっかけとする購入が30%にのぼるなどの成果を実現。これを受け、素材だけでなくオリジナルの撮影や別ブランドへのタレント追加など、より深い取り組みへと発展している。

キャラクターも、インフルエンサーも。IP活用をよりライトに

 長尾氏は現状の「Skettt」の業界内の立ち位置について、以下のように表現した。

 「単なる素材のパーツ売りではなく、IPの活用のソリューションを包括的に提供しています」(長尾氏)

 さらにWunderbarは今後の展開として、タレント以外のIPカテゴリーへの拡張を進めている。2025年8月からは「Skettt Influencer」の提供を開始し、30万フォロワー以上のインフルエンサーの素材活用が可能になった。

 「インフルエンサー素材へのお問い合わせは、日用品やアパレル、美容関連の案件を多くいただいています。特に『Skettt Influencer』では、これまでタレント起用をしたことがない中小企業様からの問い合わせが3~4割を占めており、従来の相場よりも格安で素材活用できることを評価いただいています」(長尾氏)

 最終的な目標として長尾氏が掲げるのは、「IP活用を科学する」こと。膨大なデータを活用し、誰を・どのタイミングで・どのような企画で活用すべきかを、AIで提案する仕組みの構築を進めている。目指すのは、広告代理店に相談する前に、担当者レベルで「Skettt」のAIとコミュニケーションを取りながら最適な企画にたどりつける世界観だ。

 最後に長尾氏は、改めてIP活用の魅力と「Skettt」としての意気込みを語り、セッションを締めくくった。

 「広告領域でIP活用がライトにできるようになるだけで、今までとまったく違う検証が可能となります。お客様の広告運用を成功に導くために、プラットフォームをより磨き上げていきたいです」(長尾氏)

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZine Day 2025 Autumn連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

落合 真彩(オチアイ マアヤ)

教育系企業を経て、2016年よりフリーランスのライターに。Webメディアから紙書籍まで媒体問わず、マーケティング、広報、テクノロジー、経営者インタビューなど、ビジネス領域を中心に幅広く執筆。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

提供:株式会社Wunderbar

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/11/12 11:00 https://markezine.jp/article/detail/49854

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング