2025年9月25日、電通、電通デジタル、ソフトバンク、SB Intuitionsの4社は、日本語の繊細な表現を理解し、心を動かす広告コピーを自動生成する「日本語コピーライティング特化型生成AI」の共同研究を開始したと発表した。
この取り組みの背景には、広告マーケティングにおける生成AI活用が国内でも広がりをみせる一方、主流となっている海外製の大規模言語モデルでは、日本語特有の語感や文脈を反映した質の高い広告コピーの生成が困難であるという課題がある。そこで、4社が各分野の強みを結集し、日本語独自のクリエイティブ表現に最適化したAI開発を目指す。

本共同研究では、電通と電通デジタルが長年培ったコピーライティングの知見や、AI広告コピー生成ツール「AICO2」などのノウハウを活用する。ソフトバンクは高性能なAI計算基盤を提供し、SB Intuitionsは日本語に特化した大規模言語モデル「Sarashina」を開発。これらを組み合わせ、日本語の語感や表現を深く理解し、広告ターゲットに合わせた訴求力のあるコピーを生成するAIを実現する。
具体的には、「Sarashina」に実際の広告コピーを学習させる追加学習(SFT・DPO)を行い、表現力を強化する。さらに、言葉のトーンや強弱の調整も学習させることで、ターゲットや目的に応じた言葉遣いを可能にする。また、AI自身が生成したコピーを評価し、より良い表現へと学習する仕組みも取り入れ、日本語コピーライティングの精度・品質向上を図る。
4社は今後、コピーライターの発想法や表現力を学んだAIが、広告におけるネーミングやナレーション、コンセプトの言語化、調査・分析まで幅広く活用されることを目指す。人とAIの協働による広告・マーケティング領域での新たな価値創造に注力していく方針である。
【関連記事】
・Google検索の「AIモード」日本語で提供開始 複雑な質問に対応可能、マルチモーダル機能も
・博報堂DYHDと博報堂テクノロジーズ、 日本語対応のAIアバターソリューションを開発
・アドビ、「Acrobat AIアシスタント」の日本語版を提供開始 PDFなどでAI機能の利用が可能に
・富士通とCohere、企業向け生成AI提供を目指し戦略的パートナーシップ締結 日本語LLMを共同開発
・サイバーエージェント、日本語大規模言語モデルを一般公開へ 商用利用も可能