SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

ネットマーケティング実践ノウハウ

いまさら聞けない、ブログパーツ製作「4つの誤解」

誤解3.ファイルサイズが大きいブログパーツは敬遠される

 豪華なアニメーションやサウンドをふんだんに利用したブログパーツは、どうしてもファイルサイズが大きくなってしまう。

 ファイルサイズが大きいブログパーツはユーザーから敬遠されると考えがちであるが、実際にはファイルサイズの大きさがバイラルの広がりを抑制してしまうことはない。

 たとえ数メガバイトの容量を誇るブログパーツであっても、配信側のインフラに問題が無い限りは、ブロードバンド環境のユーザーであればそれほどストレスを感じることなくダウンロードすることが可能である。さらにブラウザにはキャッシュという仕組みが備わっており、一度閲覧したブログパーツは自動的にユーザーのPCの中に保存され、二度目以降の閲覧時はPC内に保存されたブログパーツを読み込むのでダウンロードにかかる時間は必要なくなる。

また、ブログパーツダウンロード中も、ブログ本文を読む行為には支障をきたさないので、ダウンロードに時間がかかっていることを意識すること自体が非常に少ない。以上3点から、ブログ読者がダウンロードのストレスにさらされる局面は極めて限定的であることが分かる。

 私が関わってきた案件でも、地味で軽いブログパーツより、豪華なアニメーションやサウンドを用いた派手で重たいブログパーツのほうが、バイラルが広がりやすい傾向にあった。

図3.株式会社スクウェア・エニックスが提供するブログゲームパーツ「ザックス 体力測定」
豪華なグラフィックとサウンドで高い人気を誇った
図3.株式会社スクウェア・エニックスが提供するブログゲームパーツ「ザックス 体力測定」豪華なグラフィックとサウンドで高い人気を誇った

次のページ
誤解4.フローティング型のブログパーツは炎上しやすい

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ネットマーケティング実践ノウハウ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

鈴木・J・修一(スズキ・J・シュウイチ)

株式会社クロスワープ インターネットマーケティング事業部エンジニア。

1981年東京生まれ。 2006年より現職。バイラルプロモーションASP「CROSSMARC」の開発に従事し、大手企業を中心に数多くのバイラルプロモーションで導...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/03 12:00 https://markezine.jp/article/detail/5140

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング