SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第104号(2024年8月号)
特集「社会価値創出につながる事業推進の在り方とは?」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート

【MarkeZine Dayレポート】
検索伝道師 渡辺隆広が説く検索エンジンマーケティング最新事情


 9月12日(金)に開催した「MarkeZine Day 2008」。Bトラック最初のセッション「検索エンジンマーケティング 最新事情 2009」では、日本のSEO分野でのキーマンとして注目を集める株式会社アイレップの渡辺隆広氏が、検索エンジンマーケティングの最新動向と注目点、意外に気づかないSEM/SEO実践の盲点などを紹介し、次代の方向を示唆した。【その他のレポートはこちらへ】

検索連動型広告はあくまで広告の一手法

 冒頭、渡辺氏はSEMの最新動向について触れ、2002年以降グーグル、オーバーチュアによる検索連動型広告が大きな成長を遂げたことを指摘した。同氏は、この成長の理由として、「ユーザーはあらかじめ欲しいものをターゲティングして検索してくるので、広告を出す側としても費用対効果が高く、かつ結果が分かりやすいことが成長の原動力になってきた」と分析する。

株式会社アイレップ 取締役
SEM総合研究所 所長 渡辺隆広氏
株式会社アイレップ 取締役 SEM総合研究所 所長 渡辺隆広氏

 では、これからはSEMだけに専念して他の広告は打たなくてもよいのか。TVや新聞、交通広告などのコストを全部ネット広告に集中すればよいのかというと、そんな単純なことではない。ユーザーがネット検索をする動機はネットだけではない。雑誌広告や電車内の広告を見て関心を持ち、検索するといったことも十分にありうる。

 それだけに、ネット広告であっても、出稿に当たっては他の既存媒体との関連を視野に入れ、なおかつ業界や顧客の特性に即して最適化された広告マーケティングを行うことが欠かせないと渡辺氏は語る。既存の事例を見ても、同じSEOを実施していながら、手法に偏りがあったり、業界の特性によって成果にばらつきが出ていることが少なくないという。

 「日本はとかく順位を重視するあまり、検索回数の多さ、リンクの多さばかりを目的にしてしまう傾向がある。しかし業界や商品ごとに特性は異なっているため、それらの実態に即してビジネスの成果を確実に得るキーワード選びや、安定したアクセスを得るためのリンク設定といった方がはるかに重要だ

 また、しばしば「ロングテール」と言われるが、中にはロングテールが効かない業界もある。例えば確定申告関連の商品など、申告期限直前の3か月のためだけにSEOをするような投資はできない。商品やサービスに合わせたSEO戦略を冷静に立てなくてはならないと、渡辺氏は強調する。

 検索連動型広告とSEOのシナジー効果ということについても着目しなくてはならない。一般のユーザーは検索結果の上位に表示されたものを、より“上”だと判断しがちだ。それだけに表示順位は大事だが、それだけに目を奪われてはならない。極端な話、自然検索で1位に表示されたらSEOは行わなくてもいいのだろうか?

 渡辺氏は、「検索連動型広告は、あくまで広告の一手法であり、SEOは検索結果表示を最適化する、それぞれ別のものである点を認識すべきだ」という。その上で両者を適確に組み合わせて、全体的なパフォーマンスを向上させることが必要なのである。事実、ある統計ではディスプレイ広告とサーチ広告を同時に実施したところ、クリック率が27%増加して、コンバージョン率もアップしたというデータが得られている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

次のページ
キーワードに隠れる意図まで読んだ検索連動型広告を

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
マーケティングの未来を探求!MarkeZine Day 2008レポート連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

Office Louge 工藤淳(オフィスローグ クドウアツシ)

IT系出版社勤務を経て独立、現在フリーランス。もともと文系出身なので、「非技術者が読んで意味がわかるか?」を考えながら書くのが得意。とはいうものの、楽器から建築、自動車まで何でも注文があれば書いてきたのが、気がついたらIT専門のような顔をして仕事をしているというのはナイショ。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/09/18 22:00 https://markezine.jp/article/detail/5426

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング