自分のショップに必要?
紹介したデメリットはごく一例ですが、ドロップシッピングプロバイダーを介するとリスクがない分、自由も減ってしまいます。またドロップシッピング自体、在庫を自分で持たないというメリットの反面、在庫をコントロールしたくても、あるものの中からしか売ることができないというもどかしさも生まれます。商品写真を自分なりに撮影してお店のホームページに掲載したくても、常に自分の手元にある在庫ではないので、それも簡単にはいきません。
とはいえ、先に紹介しようにドロップシッピングは大きなメリットもあります。 どんなことも良し悪しはあるので、それを正しく理解した上で、回避方法をきちんと用意して上手に活用すれば、ショップによっては運営の幅が広がっていくのではないかな、と思います。(ドロップシッピングが必要のないショップさんも多いかもしれませんが…・)
まとめると、ネットショップオーナーはまずドロップシッピングを利用するかどうかという選択肢があります。そしてもしドロップシッピングを利用するならプロバイダーを介するか、一人で提携店を探すかを選ぶことになります。

私の経験上、ネットショップオーナーがドロップシッピングプロバイダーを利用するポイントをあげるとすれば、それは商品のアイテム数で選ぶのではなく、信頼のできるドロップシッピングプロバイダーを利用すること。そしてプロバイダーを選んだら、自分のネットショップの運営方法と合うプランを利用することだなー、と思います。
ドロップシッピングを活用したいと思っているオーナーさんはぜひ検討してみてください。それでは次回またお会いしましょう。
