SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室

titleタグの変更、被リンク対策…だけで成果につながりますか?
コンバージョンアップ目的のSEO対策

自然検索からの流入をコンバージョンにつなげる

 ここまではSEO対策時のワード、ページ選定の話をしました。次に、現状の自然検索からの流入を、アクセス解析を用いて更に効果をあげるためのヒントを書いていきます。

 自然検索による流入ワード一覧とその直帰率を分析すると、ビジネスやサイトと合致しているはずなのに、なぜか直帰率が高いワードがあります。これはユーザーの求める情報と、サイトで提供する情報がマッチしているはずなのにうまくいっていない、非常にもったいない状態です。 このような場合、流入ページ側のファーストビュー(ページを開いてぱっと見える部分)に、検索ワードに合致する文言が書かれていないことが原因であることが多いです。

 このような場合の改善策は簡単です。ページ側に該当文言を追加すれば良いのです。たったそれだけと思うかもしれませんが、数文字追加することによって直帰率が10%以上改善するケースも目にしてきました。

 今回の記事では、アクセス解析を活用してSEO対策の効果をより高める方法を説明しました。一つ1つの分析・改善作業は非常に細かいものも多いです。ただSEO対策に成功している会社は、今回書いたようなことを愚直に実施しているものです。SEO対策の効果を最適化するために、ぜひ今回の内容を参考にしてみてください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
キーワードから学ぼう!デジタルフォレストのWeb解析相談室連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

清水 昌浩(シミズ マサヒロ)

株式会社Ginzamarkets カントリーマネージャー(日本)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/02/11 11:00 https://markezine.jp/article/detail/6461

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング