SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

ライオン丸の間違いだらけのSEO

第2回 リンク集への登録は順位がアップする? それともペナルティ?

自動リンク集の仕組みとリンク元のインデックス

 次に、リンク集について見ていこう。例えば日本では「Yomi-Search」というCGIを利用したリンク集をよく見かけるが、このYomi-Searchに限らずリンク集のほとんどは管理人の手作業ではなく、CGIやPHPなどのスクリプトによって自動的に登録されるような仕組みになっている。そして、リンク集サイトにはいくつかのカテゴリが設定されてあり、登録ユーザーは最低一つのカテゴリを選択して自分のリンクを登録する。

 問題はここからだ。「新着」や「更新」などはもとより、登録したカテゴリのページでは、新しく登録したサイトが常に上に来る仕組みになっている。だから、早く登録したサイトほど次のページ、そのまた次のページと後ろに押しやられるのである。同じURLなのに常にページが書き換わり、自ページの登録記載が次のページに移動するたびに、検索エンジンのロボットが常に追っかけてインデックスしてもらわねばならない、という事態になる。

早く登録したサイトほど次のページに押しやられる

 こうして、時間とともに自ページの登録記載は、ロボットもやって来ないかもしれないような奥に追いやられるのである。これでは「スパム」ではなく「スラム」だ。そしてリンク元を失えば、SEO効果もゼロに戻る。

 そういうことであれば、登録するべきリンク集とは、検索エンジンにインデックスされるがページがほとんど書き換わらないサイト、言い換えれば、ロボットが来るけど人が来ないようなリンク集が狙い目ということになってしまう。だがこれは現実的ではないだろう。

リンク集における順位アップと順位ダウン

 さぁ、それでは、3000ほどのリンク集サイトに登録するような、一括登録業者やツールなども活用することを考えてみよう。この場合、3000箇所のリンク元が一挙にインデックスされるわけではないから、ロボットの巡回や検索エンジンの登録の進捗によって、急速にあるいは緩慢に順位がアップしていく。もちろんピークは3000箇所のリンク元がインデックスされた時だ。

 だが、時間が経つにつれ、自ページの記載は奥へ奥へと深みに入り、リンク元のインデックス数が減少していくので、急速にあるいは緩慢に順位がダウンしていく。こうして順位は元に戻るのである。

 このパターンに入った場合、人間の性としては、良い時を基準に「順位が落ちた」と感じることはあっても、決して「元に戻った」とは思わないから、「スパム判定されたかもしれない!」「リンク集はリンクファームだったのか!」などと根拠のない愚痴がこぼされることになるのである。

 リンク集の世話になろうとするからには、ほかにも相互リンクや宣伝書き込みなどに励んでいるだろうから、自分が管理していないページのインデックス削除が起こっていて、リンク集に限らず別のプロセスでもリンク元を失い、総合的に順位ダウンしているものと想像される。

 もし仮に、自動リンク集などへの一括登録が「リンクファーム」の悪用であり、このことでペナルティを受けるのであれば、自サイトよりも順位が上にある邪魔な競合サイトを一括登録すれば簡単にライバルを蹴落とすことができる理屈になる。そんな馬鹿なことがあるだろうか?

次のページ
リンク集を自分で運営すれば確実なSEOができるのだろうか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
ライオン丸の間違いだらけのSEO連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

アルゴリズム(アルゴリズム)

本名:石崎和男 株式会社アルゴリズム 代表取締役。福岡商工会議所、府中商工会議所(広島県)、法人会員。独自の研究と実験や検証を元にした検索エンジン対策を確立し、テンプレート販売やランクアップ・サポートなどのSEO事業、およびウェブマーケティングを展開している。運営しているSEO塾の塾生は延べ数千人、セミナー受講者も800名...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2006/07/20 12:00 https://markezine.jp/article/detail/67

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング