SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

今日から実践!ユーザビリティ向上ノウハウ

強制的に情報を見せることは是か非か【ユーザビリティTips】

 サイトを運営していて、もっとユーザーに知らせたいけれどなかなか認知されないサービスがあり、もどかしく思った経験はありませんか? 今回は、「ユーザーに対して強制的に情報を見せる」ことの効果についてご紹介したいと思います(ユーザビリティ実践メモの中から編集部がチョイスした記事を転載しています)。

強引な訴求はユーザーに拒否される

 ある会員制サイトでは、ユーザーに対して積極的に新サービスを訴求する方法を検討していました。

 このサイトでは、ほとんどのユーザーがログインするとまず最新情報ページを閲覧し、すぐにログアウトするか他の個別のサービスページに遷移してしまうため、最新情報ページでいかに新しいサービスを訴求するかが課題でした。

 このような場合、よく使われる手法として以下のようなものがあります。

  • ポップアップウインドウ
  • ウェルカムページでのFlashムービー
  • 動画の自動再生
  • ライトボックス(同一画面上にレイヤーを重ね、背景を暗くすることで上レイヤーに注目させる手法)

 このサイトでは、ライトボックスによる情報訴求の注目度が高く有効であるという仮説を立て、ログインしたユーザーが最新情報ページへ移動すると同時に自動的にライトボックスを表示し、新サービスの訴求を行う機能を簡易的に実装しました。

 しかし、このページに対してユーザー行動観察調査を行ったところ、ほとんどのユーザーがライトボックスが表示された瞬間に反射的に「閉じる」ボタンをクリックしてしまうという行動をとりました。

 ユーザーがこのような行動をとった原因としては、次のようなものが考えられます。

  • 一刻も早くいつもの最新情報を見たかったのに、邪魔をされたと感じた
  • 出てきたボックスが自分には関係のない「広告」として受け止められた
  • 意図しないポップアップウインドウ(的なもの)に対する条件反射

 これは、ユーザーの情報収集の流れを強制的に中断するような見せ方は、ユーザーの反発を招くばかりでなく、情報訴求効果もほとんど得られないことを示しています。

 なお、今回のケースでは、最新情報ページ内のユーザーが必ずチェックするエリアのすぐそばに訴求したい情報を掲載するという手法が情報訴求の上で効果的でした。

 ユーザーの操作を中断させて情報訴求を行う方法は、一見有効であるに思われますが、逆効果になる可能性が高くなります。やはりユーザーの行動を邪魔しない形でのさりげない情報提示が効果的です。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
今日から実践!ユーザビリティ向上ノウハウ連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社ビービット(カブシキカイシャビービット)

仮説検証型の独自方法論「ビービットUCD(User Centered Design)」を用いて、ウェブおよび携帯サイトの戦略立案、サイト設計、構築、効果検証を行うインターネットコンサルティング会社。年間1000人を越えるユーザビリティテスト(ユーザ行動観察)やアイトラッキング調査など各種リサーチを実施し、ウェブユーザの心理と行動パターンを分析。サイトの売上向上、コンバージョン率改善などの具体的成果の創出を行っている。詳細はこちらからご確認ください。【書籍紹介】 絶えず...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/06/17 11:00 https://markezine.jp/article/detail/7349

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング