SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座

Alexa(アレクサ)とは何か - 第1回


Alexaの基本的な使い方

 まず、トラフィック検索のページへ行きます。Alexaのトップページの最上部には[Search] [Traffic Rankings] [Directory]の3つのリンクがあります。その真ん中にある[Traffic Rankings]をクリックするか、直接トラフィック検索欄に目的のURL(ここではhttp://www.alexa.com/site/ds/top_500)をブラウザに入力してください。

 トラフィック検索のページが表示されたら、画面上部中央のテキストボックスに、ミクシィのドメイン名「mixi.jp」を入力し、[Get Traffic Detail](トラフィックの詳細を取得)ボタンをクリックします。

Alexaのトラフィック検索のページ。ここで目的のドメイン名を入力して検索する。

 目的のサイトのデータが表示されました。ここからどうやってデータを見ていけばいいかは、ページ上部右側にある"EXPLORE THIS SITE(このサイトを探検しよう)"を見るとわかります。

mixi.jpのトラフィック情報が表示された。
"EXPLORER THIS SITE"から見たいデータに飛ぶことができる。

 "EXPLORE THIS SITE(このサイトを探検しよう)"には、Alexaで見ることができる4つの情報へのリンクが表示れています。

  • Overview(概要)
  • Traffic Details(トラフィックの詳細)
  • Related Links(関連リンク)
  • Sites Linking in(リンクしているサイト)

 このうち、「mixi.jp」のように、ドメインを入力してボタンを押したときに出てくるのは、"Traffic Details"ページです。今回は、この"Traffic Details"ページから、そのドメインのアクセスを表す代表的な情報を2つだけ説明します。

Alexaのデータの読み方

 ひとつは、上部左側、検索したドメインのウェブページの画像が出ているすぐ右に出ている"Traffic Rank(トラフィック順位)"です。ここに出ている数値は、「mixi.jp」の場合、筆者が見た時点で「53」と表示されていました。これは、「世界中のウェブサイトの中で、mixi.jpのドメインへのアクセス数が53番目に多い」という意味です。この数値を見ることで、世界のウェブサイトの中でのそのドメインの人気度がわかります。

"Traffic Rank"には、世界のウェブサイトの中でのアクセス数ランキングが表示される。

 もうひとつは、ページの中央下にあるグラフです。グラフも3種類ありますが、まず表示されている"Reach(到達)"のグラフは、"Daily Reach"、つまり毎日どれぐらいの人にそのサイト(ドメイン)はアクセスされているのかという情報を、過去の一定期間にわたってグラフにしたものです。このグラフを見ると、そのドメインの人気度が最近どのように変わってきたのかを知ることができます。

 グラフの数値の意味については、次回以降で解説していきますので、今回は、そのドメインの人気度が、時間の経過でどのように上下しているかというのが感覚的につかめる、というところを理解していただければと思います。

 それぞれのページに表示されるデータの詳細な読みかたについては、次回以降で説明します。まずは、みなさん自身のウェブサイトのドメインや気になるサイトのドメインを入力し、それらのトラフィック順位を比較してみてください。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/07/17 23:15 https://markezine.jp/article/detail/829

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング