SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング

【最新レポート】 「続きはWebで」「○○で検索」に効果はあるのか?調べてみました


セプテーニが運営する情報サイト「Webマーケティングガイド」編集部がお届けするリサーチ企画の第一弾。ユーザー動向、広告効果、市場規模など、業界にまつわる旬な話題をお調べします。今回は、最近多くみかける「○○で検索してください」と検索を促す広告キャンペーンの効果を調査しました。

「○○と検索してください」に効果はあるのか?

Webマーケティングガイドでは、広告メディアに関する調査を企画し、インターネット調査会社である株式会社マクロミルが保有するリサーチパネルに対して調査を行った。

 手法として定着しつつある「○○と検索してください」と促す広告(ここでは以下「指定検索キーワード広告」と呼ぶ)について、実際どの程度認識されているのか、また、どれほどの視聴者/読者が実際に検索という行動に至ったのかを調査した。

  • 調査対象は18歳以上のパソコンインターネットユーザー200人
  • 男女比は男性50%、女性50%

 まず、はじめの問いでは、指定検索キーワード広告を見たことがあるかを、いくつかの広告メディアについて尋ねた。

 「見たことがある」という回答が最も多かったのは「テレビCM」であり、その全体に占める割合は62%であった。雑誌広告(44%)と新聞広告(37%)がテレビCMに続いている。

会員登録無料すると、続きをお読みいただけます

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
    ※プレミアム記事(有料)は除く
  • ・会員限定メルマガを受信できます
  • ・翔泳社の本が買える!
    500円分のポイントをプレゼント

メールバックナンバー

次のページ
行動に結びつきやすいのはテレビCMよりも……?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リサーチデータで読み解く!最新Webマーケティング連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社セプテーニ(カブシキカイシャセプテーニ)

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2008/03/11 10:26 https://markezine.jp/article/detail/830

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング