SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究

オーバーチュアが語る「新スポンサードサーチ」のすべて 激変するSEM(2)


「キャンペーン」「広告グループ」を軸にした新たな概念設計

 予算管理や目標管理の精緻化、広告クリエイティブの最適化など、広告主の考え方や現場担当者の作業を大きく変える機能が搭載されたのだが、それらの基礎となるのが「キャンペーン」の概念だ。出稿にあたっては、まず「キャンペーン」を登録し、次にその下のレベルである「広告グループ」を設定する手順になる。また後述するように、地域ターゲティングやスケジュール管理などの新機能もキャンペーンごとに設定する。

 また、今までは購入するキーワードと広告文(タイトル、説明文、URL)をひとかたまりとして考えていたのが、新システムでは、ひとつの広告グループの中に複数のキーワードと広告文を登録することが可能となる。このように説明されると煩雑に聞こえるかもしれないが、複数の要素からなる広告グループを上手く操縦することで、一つの広告文を複数のキーワードで使いまわせたり、広告文の自動テストを行えたりなど、メリットは大きい。

新システムへの移行にあたっては「キャンペーン」と「広告グループ」の概念を理解することが大切

 さて、新スポンサードサーチの機能は多岐に渡るが、以下、注目すべき主な機能をその操作対象(キャンペーン、広告グループ)によって分類しながら、解説を進めよう。

次のページ
地域ターゲティングと予算管理

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
業界キーパーソンと探る注目キーワード大研究連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2009/01/16 19:59 https://markezine.jp/article/detail/991

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング