SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座

Alexa(アレクサ)の統計情報の読みかた


グラフの使い方

 これで、グラフと表の2通りの表現でトラフィック情報が得られることがわかりました。もう一度グラフに戻って、グラフの操作について見て行きましょう。

Range (表示期間)

 グラフの横軸の表示期間を変更できます。"d"は日(day)、"m"は月(month)、"y"は年(year)ですから、"3y"だと「過去3年間分を表示」ということになります。"max"はAlexaがそのドメインに対して持っている全期間のデータです。

Smoothing (グラフのスムーズさ)

 マイナスに近いほど、補正されていない生データの変動がわかります。

Medium/Large (中/大)

 グラフの表示サイズの切り替えです。

Compare sites (複数サイトの比較)

 グラフ下部のボックスに、5つまでのドメインを入れて"Submit"を押すことで、複数のドメインのデータを同一グラフ上に並べて表示することができます。

 ライバルサイトを並べて比較するときなどにたいへん有用な機能です。

グラフのカスタマイズ例-複数のSNSドメインのトラフィック順位をグラフ化

Permalink (パーマリンク/固定リンク)

 いま選んでいるタブやグラフの表示期間は、そのままではメールで送ったりすることができません。今表示している内容を送りたいときは、グラフ右上の"Permalink"をクリックしてください。ブラウザが、現在の状態のグラフを示すURLに切り替わるので、この新しいURLを転載することで、他の人に直接グラフを教えることができます。

Get a FREE graph for your site (グラフを自分のサイトに貼り付ける)

 このリンクからは、Alexaのグラフ部分だけを、別のページに貼り付けるコードを取得できます。

 たとえば、社内のグループウェア等、毎日チェックするページに自社のドメインのグラフを貼り付けておけば、毎回Alexaのページを開かなくても、変動を確認することができていいのではないでしょうか。

次のページ
その他のデータ

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
秋元@サイボウズ・ラボのAlexa徹底解析講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

秋元 裕樹(アキモトヒロキ)

週3日はサイボウズ・ラボ職業ブロガー勤務。著書に「PHPxWebサービスAPIコネクションズ」「実践Web2.0 BOOK」など。
個人では比較表コミュニティならべてや日本のITを海外へ紹介する英語サイトアジアジンを主宰。個人ブログ

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/08/09 20:56 https://markezine.jp/article/detail/997

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング