著者情報
執筆記事
-
期間限定商品をファンと共創!カルビー「堅あげポテト 応援部」に学ぶ、ファン共創の進め方
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「withファン」を主催している。10月14日に行われた回では、カルビーの福原椋太氏をゲストに、ファンとの共創プロジェクト「堅あげポテト 応援部」について語られた。本稿では、その様子をお届けする。
62020/12/09 -
「概算でいいから納得感のあるロジックを作る」自由度の高いSNS運用を実現する、“概算力”とルール作り
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「withファン」を主催している。9月21日に行われた回では、カラビナハートの吉田啓介氏をゲストに迎え、事業会社時代のSNSマーケティング部門の立ち上げや、SNSマーケティングの効果指標を出す「概算力」についてお話しいただいた。本稿では、その様子をお届けする。
302020/11/09 -
「アンバサダーを有名にする」をKGIに置いたワークマンのファン施策、その狙いと成果とは?
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「withファン」を主催している。8月26日に行われた回では、ワークマンの林知幸氏をゲストに迎え、2019年よりスタートした同社のアンバサダーマーケティング施策について語られた。本稿では、その様子をお届けする。
172020/10/22 -
ファンの声で「カルピス」ブランドを強化 アサヒ飲料が実施したファンベース施策とは?
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「withファン」を主催している。7月22日に行われた回では、アサヒ飲料の菅根秀一氏をゲストに迎え、2018年から取り組んでいる「カルピス」のファンベース施策が語られた。本稿では、その様子をお届けする。
222020/10/01 -
お店に行けない期間もファンの“好き”を加速 サブウェイさんに聞く、エンゲージメントを高めるSNS活用
アジャイルメディア・ネットワークは、同社が提唱するアンバサダープログラムの一貫として、ファンと企業の関係に主軸を置いたオンラインセミナー「withファン」を主催している。7月8日に行われた回では、サブウェイの辻本安芸氏をゲストに、コロナ禍において同社が実施した「Twitterを使ったファンとの交流施策」が語られた。本稿では、その様子をお届けする。
1172020/08/28