SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

アクセス解析+α

そのまま上司に提出できるレポートが5分で作成可能
Google Analyticsのデータを利用したアクセス解析レポートツール「Arest」


改善ポイント

 ここまで、レポートを自動で作成できるArestを紹介してきました。この系統のツールはまだ種類も少なく貴重なのですが、より現場で使えるツールになるためには、以下のような機能やサポートがあれば嬉しいなと思いました。

メール配信機能

 これは、レポートを定期的(例えば月次)で自動的に作成し、PDFを添付してメールで送付するという機能です。ここまで自動化されると、さらに工数削減ができるのではと思いました。

目標数値の設定

 例えば、今月のコンバージョン数やUU数の目標などを設定し、それに対しての達成度合いや今後の予測値などを見られたら、よりわかりやすいレポーティングができるのではと思います。サイトを運営しているとやはり「達成率」が気になるのではないでしょうか。

Excel形式での出力

 アウトプットされるレポートにグラフを付け加えたり、加工したりする際にPDF出力(ちなみにPDF出力は後述する有料機能の1つです)ではやはり、手を加えることが難しいです。そこで、xls形式である程度のものがダウンロードできれば、さらに活用の幅が広がると思います。

有料版について

 有料版は1種類で3,150円/月となっています。主な拡張機能は「1サイトではなく5サイトまで分析が可能」「レポートのデザイン変更」「PDF印刷」「レポートごとのアドバイス機能」「月間PVが無制限に(無料の場合は50万PV/月)まで」といったものがあります。まずは無料版を使ってみて、本格的に会社として使う場合は、有料版に乗り換えたほうがよいかと思います。個人的には金額的にもそれほど高くないのではと感じました。

 ArestはGoogle Analyticsを導入したものの、どういうデータを見れば良いのか分からない、あるいは、今までレポートを作るのに時間がかかっていたという方お薦めです。無料版だけでもレポートはすべて作成する事ができますし、まずは登録&作成してレポートを出してみてはいかがでしょうか? 今まで気づいていなかった大切な事実が浮かびあがってくるかもしれません。

次回について

 今回は前回に引き続きGoogle Analyticsをより便利にするツールを紹介してきました。これでGoogle Analytics関連ツールの紹介を終える予定だったのですが、非常に便利なツールがもう1つあるのを思い出しましたので、次回はそちらを紹介する予定です。お楽しみに。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
アクセス解析+α連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍している。主な著書は『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/26 16:19 https://markezine.jp/article/detail/12520

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング