SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

リクルート・ポンパレチームが明かす!新★ネット集客・販促の舞台裏

家事代行サービスが45分で100枚完売!
「検索ボリュームが少ないから集客が厳しい…」と悩む集客担当が知っておきたいこと


フラッシュマーケティングで家事代行サービスのWeb集客担当者の課題を解決

 ここで、これまでにご説明した既存のWeb集客手法、フラッシュマーケティングの特徴を具体的にイメージしていただけるよう、ポンパレで人気の高いチケット「家事代行サービス」を例にとってお話しいたします。

STEP1:SEO・SEMを活用

 もし読者の皆様が家事代行サービスのWeb集客担当者だったら何から手をつけるでしょうか。まず最初に取り掛かる策として、自社サイトのSEO対策をするかもしれません。もちろん優先度の高い打ち手ですが、時間がかかりますし、なかなか思うようにアクセス数も伸びていきません。

 続いて、SEMに着手してみますが、アクセス数は横ばい、という結果になりそうです。というのも、「家事代行」というサービスは、一般的な認知が低く、ニーズが顕在化している顧客が限定されているため、「家事代行」関連の検索ボリュームが少ないのです。

 そのため、SEO対策をしても、、リスティング広告を打っても、あまり集客効果が得られないという課題があるのです。

STEP2:バナー広告を活用

 それでは認知度を高めるためにバナー広告を出すのはどうか、と考えます。確かに潤沢な予算さえあれば、大手のポータルサイトに大量にバナー広告を出稿することで、劇的に認知度は高まるはずです。しかし、広告に使える予算は限られています。小規模予算では出せる面も限定され、広告効果も期待しにくくなってきます。

STEP3:フラッシュマーケティングを活用

 一般的には知られていない、でも一度使ってもらえたらわかるのに、といった商品をプロモーションする場合、期待できるのがフラッシュマーケティングです。

 まず初めに、チケット共同購入サイトにチケットを掲載することで、「家事代行サービス」の存在をユーザーに知ってもらうことができます。そしてサービスの存在を知らなかったユーザーの何割かは「試してみたい」という気持ちに気づきます。

 この時点で潜在的なニーズが顕在化されるというわけです。さらに、お試しで購入しやすい価格と、現在の購入枚数が見える安心感が、購入を後押しします。つまり、「認知」「ニーズの顕在化」「アクション」を短期間に生み出せるマーケティングツールだと言えます。これなら、「短期間にまとまった効果をとりたい」「費用対効果を高めたい」といった課題をもつ集客担当者も、活用のしがいがあるのではないでしょうか。

知らなかった、考えたこともなかった驚きの商品やサービスのチケット事例

家事代行サービス

 元々港区の家政婦派遣の会社が行っているサービスで、2時間サービスでお掃除や洗濯・料理を代行してもらえるチケット[2,980円(57%OFF)]を販売したところ、45分で100枚が完売。一般に認知されているサービスではなく、広告をどこに出せばよいかが難しい商材ですが、ポンパレ掲載をきっかけに、産後の妻へのギフトとして夫がチケットを購入するというケースもありました。都内でのチケット掲載後、追加販売や、他のエリアでの販売を希望するカスタマーも少なくなかったため、アンケート企画として複数回実施するほどでした。

のぼり

 お店や会社の宣伝向けにのぼりをフルオーダーできるチケット[6,700円(定価の50%OFF)]を販売したところ、100枚が売り切れました。元々お店や会社向けのサービスですが、大学生のサークル勧誘用や学園祭での使用といった潜在的なニーズにもマッチしました。

ビールかけ大会

 スパ施設内で、プロ野球選手気分でビールかけ大会ができるチケット[15万円(定価の51%OFF)]を販売したことがあります。このスパ施設にビールかけを体験できるサービスがあることは、あまり知られていませんでした。50名が参加するビールかけ大会で15万円という高額なチケット設定にも関わらず、計3枚が完売しました。

 この他にもポンパレでは、一般的に知られていない商品やサービスが数多く販売され、その多くが完売しています。フラッシュマーケティングは、その特徴を生かすことで、ポートフォリオの一角に十分加えることのできる、新しいWeb集客ツールだと言えるのではないでしょうか。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
リクルート・ポンパレチームが明かす!新★ネット集客・販促の舞台裏連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

平尾 譲二(ヒラオ ジョウジ)

株式会社リクルート ウェブマーケティングGポンパレチームリーダー

2001年、リクルートに入社。同社へのSEO、SEMの導入、「じゃらんnet」「ホットペッパーグルメ」の集客設計・ネットプロモーション・アライアンスなどを担当。2010年10月より「ポンパレ」の集客を担う。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2011/05/09 19:58 https://markezine.jp/article/detail/13701

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング