今すぐ役立つ!リリース掲載作業、運用上の豆知識
次に、運用上の豆知識として、ニュースリリースの元となる情報をグループ企業から集めて配信する際に、小谷氏が配慮している注意点が紹介された。
こういった実務レベルの工夫はもちろんのことながら、何よりも大切なのは各担当者との信頼関係だと語る小谷氏。100社を超えるグループ会社の中には、独自にマスコミとのパイプがあり、ニュースリリースはプレスリリースを転用するだけという企業もあれば、そもそも専任の広報担当者がおらず、ニュースリリースを書けといわれても、何から始めればいいのかわからないといった会社もあるという。
担当者の業務負荷にも配慮をしながら、各社の実態に合わせた運用を提案していくことが重要だ。各社・各担当者の協力を得て、良い情報をあげてもらうためには、人間同士の信頼関係が欠かせない。そのために同社が行っている取り組みを見ていこう。
メーリングリストの活用
同社では、各社の担当者約250名を登録したメーリングリストを作成している。月次でメールマガジンを送り、その中でNews2uのアクセスランキングを発表したり、PRに関する豆知識を共有したりしているのだ。
社内セミナーの開催
毎回グループ各社の担当者70名~100名が参加する、社内セミナーを年4回実施。セミナー後に懇親会を開くことで、会社の垣根を越えた横のつながりを生み出している。
露出機会の提案(ラジオ)
同社が保有するFMラジオの番組内で、グループ各社の商品やイベント企画担当者が出演、PRする枠を提供。
情報入稿ファイルの提供
各社で書き方にばらつきが出ないよう、内容によって使い分けられる6種類(新商品、新サービス、告知募集、企業動向、調査・報告、技術・開発)のExcelフォーマットを用意している。
ニュースリリースの活用に向けて、社内外に対し様々な取り組みを行っている同社だが、「記事の書き方といったスキル面、効果の定量化などの効果測定面でも、まだまだ不十分。1つの話題で切り口を変えたリリースを作成してリリースの量を増やしていくなど、各社へもっとノウハウ共有をしていきたい」と今後の意気込みを語り、小谷氏は本講演を締めくくった。