SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Autumn

アクセス解析+α

5つのステップで競合サイトを丸裸に!
無料ではじめる競合分析


4:サイトの総合力を確認する

 競合サイトが外部からどのように評価されているかを確認するため、以下の6つのデータを確認しましょう。

Google ページランク

 Google側で設定されている、サイトの評価を0~10の11段階で表します。ドメインを入力する事でPageRankが確認でき、数値は高いほど好ましいです。

外部からの被リンク数と被リンクドメイン数

 外部サイトから自分のサイトにどれくらいリンクが貼られているかを、リンク数及びドメイン数で確認します。大量のリンク購入などを行なっていないという前提であれば、高いほど好ましいです。他のドメインと比較したい場合は、ページを開いてテキストボックスの下にある「Compare This URL Against」のリンクを押し、2つのドメインを入力してから「Compare」を押します。

 結果の画面から「External,Followed Links」の数字と「Linking Root Domains」の数字を利用しましょう。

Twitterでの言及数

 調査対象のドメインあるいはブランドワードが、Twitter上で何回言及されているかを確認しましょう。

 URLあるいはブランドワードを入力して検索(※ブランドワードの認知が高い場合はブランドワードの利用を推奨)。左側の検索の種類を「ツイート」に変更することで、つぶやき数を確認出来ます。

はてなブックマーク数

 IT寄りの属性はあるものの、ウェブサイトの知名度を調べるには良い方法です。ドメイン配下のはてなブックマーク数を調べる方法は、次のようにURLを入力することで確認できます。

 http://b.hatena.ne.jp/bc/de/【対象ドメイン】

 上記のようにURLの後に、対象ドメインをhttp://から入力をしてください。ブックマーク数が表示されます。ページ単位で確認したい場合は、はてなブックマークのサイトから見たいURLを検索ボックスに入力して検索してください。

ブログでの言及数

 ブログでのURLやブランドワードの言及数を調べてみましょう。どれくらい話題になっているかを把握する事ができます。

 検索ボックスにURLあるいはワードを入力する事で、ブログでの言及数や1年間のトレンド、あわせてつぶやかれたワードを確認することが出来ます。

ウェブページの表示時間

 TOPページの表示時間を確認してみましょう。もちろん早いに越したことはありません。いくつものサービスやツールがありますが、個人的には以下のサービスを利用しています。URLを入力し、平均値を出すために表示する回数と、テスト間の秒数を設定します。

次のページ
5:キーワードの評価を行う

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
アクセス解析+α連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

小川 卓(オガワ タク)

ウェブアナリストとして、マイクロソフト、ウェブマネー、リクルート、サイバーエージェント、アマゾンジャパンで勤務。2015年にフリーランスとなり、UNCOVER TRUTHのCAO(Chief Analytics Officer)に就任。フリーランスでは、コンサルティング、勉強会、執筆などで活躍している。主な著書は『...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/26 15:54 https://markezine.jp/article/detail/14234

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング