グッズ化、タイアップを狙え! キャラクター決定後の展開の仕方
女性向けソーシャルゲームにおいて、メインキャラクターが完成したら、ゲームの世界観は完成したも同然です。

上図は、私がその後作成した「もっとサンシャイン牧場」のコンセプトアートです。ソーシャルゲームでは、たいていこれがTOPページのイラストになるイメージで作成します。
今回のゲームは、牧場をテーマに作物や畜産を育てたり、畑に集まってきた動物をペットで追い払ったり、デコレーションを飾ったり……と、とても盛りだくさんな仕様だったので、その「何でもできちゃう」ゲームの雰囲気をTOPページで表現したいと考えていました。
また、女性が牧場ゲームをやろうする動機づけを考えた際、「癒されたい」というキーワードは必ずあると考えていました。ですので、ようこちゃんと虫の周りの動物たちには、あえて「ゆるさ」を加えています。
色のインパクトも、ゲームの覚えやすさに繋がるので重要です。今回はひと目で牧場ゲームだと分かってもらえるように、思い切って濃いグリーンを使用しました。モバイルのUIで使用するカラー選びは、視認性を考慮してかなりシビアになる必要がありますが、ファーストインプレッションに大きく影響するため、こうした思い切りも大事ではないでしょうか。
キャラクターによる世界観の構築は、これから作業するUI、Flash、さらにはイベントなどの仕様をも左右するので、女性向けソーシャルゲームを考える上で肝の部分だと思います。しかし成功すれば、グッズ展開やタイアップなどの可能性も出てくるので、非常にやりがいがあります。
そして、女性ユーザーに喜んでいただけるのは何よりも嬉しいことです。