2025年10月16日、LIVE BOARD、NTTドコモ、電通アドギア、電通は、2024年10月1日から2025年7月31日の期間にサントリーが出稿したアナログ交通・屋外広告(以下OOH)について、デジタル交通・屋外広告(DOOH)の各種指標を応用し、その広告効果の可視化を実現したと発表した。
背景には、交通・屋外広告が依然として高いシェアを維持しつつも、OOHに業界共通の指標が存在しなかったことがある。本実証実験では、DOOHで導入されているインプレッション(広告視認者数)、リーチ(広告を見たユニークな人数)、フリークエンシー(1人あたりの接触回数)等の指標を応用。日本全国の900超の媒体、180路線以上で効果測定を実施した。
アクチュアル計測による客観的な広告接触数算出
ドコモの1億規模会員基盤データや「モバイル空間統計」「docomo Sense」を活用し、OOHにおけるインプレッション/リーチ/フリークエンシーを計測。これにより、従来は困難だったアナログOOHの広告への接触回数やユニーク視認者数も定量的に把握できるようになった。

アンケートとスコアリングを通じたインパクトの可視化
新宿・渋谷などの東京主要駅と地方18エリアで、対象エリア来訪者へ広告イメージなどを問うアンケート調査、ならびに全65媒体の掲出サイズや設置位置など7項目によるスコアリングを実施。この結果を基にエリアごとの広告インパクトを評価した。


効果測定モデルの成果と今後への展望
アクチュアル計測による接触回数と、インパクト計測という2軸で計測・評価した結果、OOH広告価値の可視化が可能となった。今後は指標の透明性・信頼性向上を図り、PDCAプランニングを支援できるメディアプランニングの実現を目指す。
調査概要
調査時期:2024年10月1日~2025年7月31日
対象:サントリー出稿のOOH広告、全国900媒体以上、鉄道180路線以上
手法:ドコモ会員データ・モバイル空間統計・アンケート・スコアリングによる効果測定
参加会社:LIVE BOARD、NTTドコモ、電通アドギア、電通
【関連記事】
・電通、3媒体横断の統合リーチ分析を実現「MIERO Digi×TV」がDOOH対応
・ジーニー、「Lumora」を提供 DOOH・Web・CTVへの一括広告配信と統合分析が可能に
・LIVE BOARDとOOH TRACE、DOOH広告のアドベリフィケーションの実証実験を実施
・SMN、DOOH広告配信サービスにおいて「サイト来訪計測」に対応 広告接触後のサイト来訪率を可視化へ
・電通ら、「テレビ×Web×DOOH」の実証実験を実施 DOOH接触量が多い人の特徴や広告効果を可視化