SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

MarkeZineニュース

Shopify、2025年の事業者AI活用実態調査を発表 日本の事業者の導入意向は92%で世界トップ

 Shopify Japanは「2025年版 Shopify年次事業者調査」の結果を発表した。今回の調査では、グローバルおよび日本国内の事業者におけるAI活用の現状と今後の導入意向に関して分析した。

グローバル事業者の半数以上が2025年中にAIを導入予定

 調査によると、世界全体で54%の事業者が今年中にコンテンツ生成(商品説明、ブログ、SNS投稿など)へAIを活用予定であることがわかった。年齢層別で見ると、55歳以上では61%、35~54歳は57%、18~34歳では47%と、全世代で導入意向が広がっていた。

 さらに47%が「商品レコメンドやソーシャル広告などのマーケティング施策にAIを活用する」と回答。他にも商品画像の強化(39%)、データ分析(35%)、カスタマーサービス(31%)、業務プロセスの自動化(31%)などの分野でAI活用が進む傾向が見られた。

属性別にみるAI活用への意欲

 属性別分析では、男性の方が女性よりもデータ分析(男性37%・女性32%)、カスタマーサービス(男性34%・女性29%)でAI活用意欲が高いことが判明した。年齢別では若年層(18~34歳)の34%がカスタマーサービスへのAI導入意向を持ち、他の年齢層より高めであった。一方、業務プロセス自動化に関しては、55歳以上が27%にとどまるなど年齢差がみられた。

日本の事業者は92%がAI導入に積極姿勢

 日本では92%の事業者がAI導入意向を示し、オーストラリア・ニュージーランドの83%を大きく上回り世界トップに。活用意向の内訳では、日本ではコンテンツ生成が最も高く51%、次いでデータ分析・インサイト抽出(39%)、商品画像強化(32%)、カスタマーサービス(32%)、業務自動化(27%)が続いた。一方、マーケティング施策への活用は29%であり、アジア太平洋平均(49%)に比べて低い結果となった。

日本の多言語AI導入意向はAPAC平均の2倍超

 AIによる翻訳支援・多言語対応において、日本の事業者の導入意向は37%。APAC平均(17%)の2倍超となった。

調査概要

調査名称:2025年版 Shopify年次事業者調査
調査期間:2025年6月30日~7月10日
調査対象:Shopify事業者(グローバル4,765件以上、日本125件)
調査方法:インターネット調査

【関連記事】
Shopify、AIアシスタント「Sidekick」のアップデート発表 推論機能の強化や画像生成など
Shopify、アプリ「Shop」で国ごとのブランド検索機能を発表 ユーザーと近い地域の商品も表示
ShopifyとRobloxが連携、メタバース上で物理的な商品の販売が可能に
年末商戦、食べ物・飲み物ジャンルが人気/44%の消費者が価格比較ツールを利用【Shopify調査】
STORES、STORES データ分析をリリース Shopifyやスマレジとの連携でデータを統合管理

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • note
関連リンク
MarkeZineニュース連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

MarkeZine編集部(マーケジンヘンシュウブ)

デジタルを中心とした広告/マーケティングの最新動向を発信する専門メディアの編集部です。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2025/10/22 08:00 https://markezine.jp/article/detail/49983

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ


イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング