SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

シリアル・アントレプレナー柴田陽さんに「O2O」と「起業」について聞きました。

「商品推し」も今は昔。リアル店舗の集客コストを10分の1にする、来店動機の高め方


店頭にある「ニーズを顕在化する力」

 気を付けたいのは、来店インセンティブを高めすぎると、ポイントゲッターのような人が増えてしまう点です。カジュアルに来店するところをうまく捉え、フラッと立ち寄れるというところが重要だと思っています。

 実際に「スマポ」の実績を見ても、ご利用いただいているユーザーの半分は、何かのついでにお店に立ち寄るという人が多くなっています。私自身も含めて、誰しも街で時間が空く瞬間があると思います。そういうときに「ここへ行くと良いことがある」という目的を半分ゲームのような感覚で与えることで、来店動機を生み出すことができます。

 時間が少し空いたからといって、欲しいものがすぐに浮かぶわけではありません。単純に考えると本屋で立ち読みなどしてしまいがちなのですが、「スマポ」を介してゲームのような要素を持たせることによって、暇つぶしにもつながり、新しい発見にも巡り会うといったメリットを生み出すことが可能になってきます。

 たとえば、私にとってマルイは大学生の頃に何回もお世話になった店でしたが、社会人になってからはだいぶ足が遠のいていました。正直、社会人になってからは買えるようなものがあまりなかったことや、当時はコストパフォーマンスが悪いイメージがあり、マルイを「食わず嫌い」していた自分がいました。

 有楽町で時間ができてマルイが目の前にあったとしても、それまでの私なら、立ち読みするために駅に隣接する三省堂書店に行っていただろうと思います。しかし、「スマポ」があれば、マルイのメンズシューズ売場に行くとポイントが貯まるということがまずひとつの時間の使い方のオプションになります。

 マルイに行ってみると、売場には雨に強くて足が痛くならない革靴が売っていたとします。普通は暇なときに、急に「足が痛くならないビジネスシューズを買おう」と思い立つことはありません。それは顕在化していないニーズだからです。しかし、実際に売り場へ足を運んでそのような商品があることを見て知らされると、ニーズはその場で顕在化されます。

 本来、小売店は消費者のニーズがぼんやりとした状態でも、店頭に足を運ぶことによってインスピレーションを与えてくれるという強みがあります。PinterestのSarah Tavel氏も言うように、「自分がほしいものがわからない段階ではウェブ検索はできない。店内を見て回って、いろいろな商品を見て、試しているなかでやっと発見できる。それがオフラインの発見」というのが、ネットと対比してのリアルの本質だと思います。

 もし私が三省堂書店に行っていたら、ずっと同じ痛い革靴のまま、立ち読みしていたかもしれません。だからこそ、私が経験したような事実は非常に大事だし、小売店の良さは、まさにそういう偶然の出会いから、ファンが生まれるところ、消費者の印象に残りやすいというところにあるはずです。「スマポ」は、消費者にとってのリアル店舗体験=偶然の出会いを増やすことを目指しています。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
シリアル・アントレプレナー柴田陽さんに「O2O」と「起業」について聞きました。連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

柴田 陽(シバタ ヨウ)

店舗集客サービス「スマポ」を展開する株式会社スポットライトの代表を務める。バーコード価格比較アプリ「ショッピッ!」、タクシー配車アプリ「日本交通タクシー配車」「全国タクシー配車」など、数々のヒットアプリを手がけ、2つの会社を創業・バイアウトした経験を持つシリアルアントレプレナー。

東京大学経済学部卒業。戦略コンサルティング会社...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/07/23 17:53 https://markezine.jp/article/detail/16074

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング