SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

BtoB Webマーケティング実践講座

問合せ窓口を1つにする理由、はたしてありますか?─ BtoB Webマーケティング実践講座第9回


喜ぶのは顧客だけではない

 ところが、I社よりも先行している他社が行なっていたように、問合せ窓口を分け、設問を最適化すると状況は変わってくる。

 価格問合せで具体的な記述があるものには、予算感から提案内容が絞れるためアクションが起こしやすくなる。テスト機貸し出しならば、検討段階が深まっているため、問合せ企業の業種経験のある営業担当を派遣しやすい。逆にカタログ請求程度であれば、資料だけお送りした後、電話フォローでよい。フォロールールを決断しやすくなるのだ。

 問合せ設計は顧客のためももちろんであるが、顧客にメリットが生まれ、記述内容が具体化することで、営業部門のフォローにランクがつけやすくなる。適切なアプローチを適切な人材が行なえば、うっかりフォロー忘れという無駄も減り、提案率や受注率もよくなる。営業プロセス全体としてメリットが享受できるようになるのだ。

 実際に、I社では調査後、問合せ窓口として自社でも実行できるものを精査してもらい3つの窓口を設けることとなった。営業部門ともよく打ち合わせを重ね、問合せに営業部門からリクエストのあった検討時期や予算を探る設問を入れた。

 すると、問合せ数は落とすことなく、問合せを具体化することに成功した。特に、後の営業フォローはスムーズになり、Webサイトからの引き合いへのアプローチ率は100%になった。

問合せ窓口を設計する

 問合せフォームとしてどんなものを設置したらよいかわからない、という人は下記図を見て欲しい。どんな企業であっても、必ず実行できる問合せフォームが2つ以上あるはずだ。

資料提供
目的/資料提供
個別対応
目的/個別対応
参加対応
目的/参加対応

 それらを、顧客の検討段階にあわせバランス配置することで、Webサイトに訪問した顧客をなるべく離脱させずに営業部門に引き渡すことができるようになる。

 問合せ窓口は、企業側の視点でいけば1つに集約されていたほうが都合がよい。コストもかからないし、メールの受け手、フォロールールなども一元化しやすい。

 しかしながら、顧客側の視点でいけば、「問合せ」で一体どんな「問合せ」ができるか理解しにくいため、あいまいな問合せを生みやすくしてしまう。顧客からすれば的確に「企業がしてくれること」がラインナップされているほうが圧倒的に理解しやすいのだ。

 もし、あなたのサイトに問合せ窓口が1つしかないのであれば、この記事を参考に、ページを見直すきっかけにしていただきたい。1度整理した問合せ窓口は長くメリットをもたらしてくれるはずだ。

セミナーのご案内

 2012年12月5日(水) 10:00 ~ 17:00にLIVE!アクセス解析&Webサイト改善実践講座を開催します。現在あるWebサイトを改善し、成果を高めることに特化した実践的な内容ですので、ぜひご参加ください!

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
BtoB Webマーケティング実践講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

渥美 英紀(アツミ ヒデノリ)

株式会社ウィット代表取締役

立命館大学政策科学研究科修了。さまざまな業界の売上アップ・ブランド強化・ 営業改善など100以上のプロジェクトを担当。特にBtoBのウェブマーケティング において高い成功確率を誇り、2009年に『ウェブ営業力』(翔泳社)を執筆。ア クセスログ解析システム、メール配信システムな...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/11/20 12:17 https://markezine.jp/article/detail/16295

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング