SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

これからどうなる?電子マネー市場特集

iPhone5パニックにみる、電子マネーインフラ基盤をめぐるフェリカとNFCの戦い


カード会社のiPhone5パニック騒動

 今回のiPhone5のNFC騒動は、日本のクレジットカード、電子マネー事業者にも深刻な影響を与えた。とくにカード会社はパニックだった。JCBや三井住友カードといった大手カード会社は、NFCに対応したシンクライアント型電子マネー端末を設置することを直前に発表した。その時には当然、誰もがiPhone5にNFCが搭載されると確実視していたのだろう。

 彼らが熱心になったのにも訳がある。というのも、iPhoneユーザーの数は半端ではないからだ。日本ではアンドロイドと並ぶ最大のグループだ。しかも、彼・彼女たちの多くは、もの言うユーザーなのだ。その人たちはNFC付きiPhoneを手にした途端、その日のうちから、買い物のできる店を求めてみながさまよいはじめる。

 というのも、今日の日本ではNFCが使える店は限られているのだ。強いてあげれば、ディズニーランドそばの商業施設・イクスピアリくらいだろうか。そこでならPaypassを使って買い物ができる。しかし、このままの状態では過激なiPhoneユーザーの顰蹙を買うだけである。それを恐れた、カード会社は必死で対応しようと走ったのだ。

 ところがどうだ。結局、NFCは搭載されなかった。そのためにがっかりした関係者は多かったのだ。また、ベンダー企業も大きな影響を受けた。あるIT企業は、発表前から精力的にスマートポスターを売り歩いていた。これはポスターにNFCチップを載せて、スマホをかざせば様々な情報を取り込めるというものだ。iPhoneはアプリとの相性がよいので、こうしたサービスにも向いている。ところが、今回の決定で梯子を外されたカタチとなり、先行投資分をまるまる損した。

 この会社のように、この機会に現在のフェリカ王国を覆すべくNFCに勝負かけたところもあったのだ。他の電子マネー陣営やキャリアも、Suicaの牙城を崩そうと、いろいろと準備していたと聞いている。ところがそうした目論見はすべてが御破算になったわけで、これはiPhoneパニックといってよいものだった。

決済ビジネス、電子マネーインフラ構築をめぐる戦いはこれから

 一方で、ほっと息をついているのは、すでにフェリカで確固とした電子マネーのインフラを築いてしまったSuicaやWAONの陣営だろう。NFCとのガチンコ勝負になれば、加盟店は二重の投資が必要になるし、事業者にとっても新たな投資が必要になる。とりあえずは、こうした動きが避けられたので、当分、少なくとも一年間は新たな戦略を練る時間を得た。

 このように今回の発表の裏にはプレイヤーたちの様々な思惑が渦巻いていたということだ。それほど、iPhoneの影響力は強大だったのだ。そして、1~2年後に登場するであろうiPhone6には今度こそNFCが載るとみなが期待している。しかし、それはちょっと甘いのではないだろうか。ひょっとすると、そのときにはもっと新しく優れた別の何か(例えばウォレット)が登場していて、世界が大きく変わっている可能性がある。電子マネー決済プラットフォームを取り巻く未来はまったく予測はできないと思った方がよいだろう。

 実際大手ウェブ業者は「利用者の決済に対するニーズが強すぎてとてもNFCが広まるまで待てない。NFCが浸透するスピードよりも、状況はどんどん進んでいる」と語っていた。例えば、グーグル、アップル、ヤフーのそれぞれのウォレットで囲い込みが進んでしまえば、フェリカとNFCのどちらかという規格争いから、事業者の関心はいかにしてそのウォレットに入るかに移っていくだろう。

 いずれにしろ、iPhone5にNFCが搭載されなかったことはNFC陣営にとっては大きな誤算であった。一方のアップルはNFCを見送ったことで、リスクを回避し、新しい可能性を見いだすチャンスを得たといえるのかもしれない。

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
これからどうなる?電子マネー市場特集連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

岩田 昭男(イワタ アキオ)

1952年生まれ。早稲田大学第一文学部卒業。同大学院修士課程終了。月刊誌記者を経て、現在、流通、クレジットカード、電子マネーに強いジャーナリストとして活躍中。著書に『「信用偏差値」あなたを格付けする』(文春新書)、『電子マネー最終戦争』(洋泉社)など多数。最近は宝島社やプレジデント社からクレジットカード&電子マネー、スマホ関連のムックを精力的にだしている。最強のカード選び『岩田昭男のカード道場』、スマホで電子マネーを使ってお得をとる方法を解説した『岩田昭男の三点セット診断』、また『All About』でクレジットカードガイドを務める。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/15 17:20 https://markezine.jp/article/detail/16442

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング