SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

おすすめのイベント

おすすめの講座

おすすめのウェビナー

マーケティングは“経営ごと” に。業界キーパーソンへの独自取材、注目テーマやトレンドを解説する特集など、オリジナルの最新マーケティング情報を毎月お届け。

『MarkeZine』(雑誌)

第99号(2024年3月号)
特集「人と組織を強くするマーケターのリスキリング」

MarkeZineプレミアム for チーム/チーム プラス 加入の方は、誌面がウェブでも読めます

次世代広告エージェンシー最新動向(AD)

急拡大するスマートフォン広告市場を攻略せよ!秘訣はネットワーク広告での顧客囲い込みと統合運用の視点

ネットワーク広告の矛盾-配信先拡大と重複排除に同時に取り組む

 CV数を増やすためには、配信先を拡大し、露出(imp)機会を増やす必要がある。つまり、配信するネットワーク数を増やすのだ。逆に、掲載面やネットワーク間の重複が増えると余分なコストが発生しやすくなってしまう。だから、ネットワーク運用担当者は「配信先拡大+重複排除」という矛盾に取り組まなければならない。掲載面の重複が増えると、なぜ余分なコストが発生するのか、考えていこう。広告が表示されるまでの大まかな流れを見てみたい。

 上の図からもわかる通り、同じ掲載面に対して複数の買い付け(入札)希望があった場合、eCPM(eCPM=CPC×CTR×1000、メディア収益を表す指標)が高い広告が選ばれる。同一掲載面に対し、二重三重に入札するとコストが増加する可能性が見てとれるだろう。つまり、配信するネットワーク数が増えるほど、同一広告案件で同一メディアへ入札するリスクは高まる。DSPとADネットワークで細かい仕組みは異なるが、考え方は一緒ととらえてよいだろう。すなわち、「配信先拡大(CV数増加)+重複排除(コスト抑制)」を突き詰めた場合、理想形はMECEな状態、つまり漏れがなく、ダブりもない状態だ。

ネットワーク広告で広告表示回数を増やすには、メディア収益を高めよ

 CTRを改善する事で、1:imp増加(結果として、CV数増加)、2:コスト抑制の2つの効果が期待できる。スマートフォンでは、いまだCPC課金のネットワーク広告が主流なので、CPAを合わせるためにはCVR改善に目がいきやすい(CPA=CPC/CVRのため、分母のCVRが大きくなるほどCPAは下がる)。CTRとCVRはシーソーの関係になりやすく、CVRを上げるとCTRが下がりやすい。

 例えば、バナーにクリックインセンティブを付与した場合、クリックが目的となり、その後のCVに繋がりづらい。逆に、バナーの訴求ポイントに絞ると、反応するユーザーが狭まり、CTRは下がるが、サイトへ来訪したユーザーはCVに繋がり易くなりCVRが上がりやすくなる。

 下の図のように、ネットワーク広告において広告表示回数を増やしたい場合、eCPM(eCPM=CPC×CTR×1000、メディア収益を表す指標)を高める必要がある。つまり、CPC課金の場合でも、CVR改善だけでなく、CTRも高める事を念頭に置くべきだ。

eCPMの考え方
※セカンドプライスオークション制が普及しても、CTRの重要性は同様

 また、下記の事例からもわかる通り、1:CTRを上昇させることで、2:CPCが下がる+3:同時にimpが増加するという好循環を実現できる。

CTR改善によるimp増加とCPC抑制事例

次のページ
スマホ広告設計のカギはユーザーの接触シチュエーション

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • Twitter
  • Pocket
  • note
関連リンク
次世代広告エージェンシー最新動向連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

株式会社オプト(カブシキガイシャ オプト)

1994年設立。インターネットのマーケティング戦略を総合的にカバーするeマーケティングカンパニー。総合的なソリューションと各プロダクトごとの高度なノウハウから最適化の為の提案―管理までワンストップで提供するプロフェッショナル集団。 【事業内容】 「広告・ソリューション事業」「データベース事業」「ソーシャル&コンシューマ事業」「海外事業」・株式会社オプト ・「ADPLAN」

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

千島 航太(チシマ コウタ)

株式会社オプト メディア開発本部 スマートフォンアドソリューションプロジェクト プロジェクトマネージャー。2007年慶應義塾大学経済学部卒業、同年4月に株式会社オプト入社。モバイルセールス部リーダーを経て、2010年1月にモバイル企画開発部の部長に就任。2011年7月からメディア開発2部の部長となり、現職へ。現在はスマートフォンのネットワーク広告、アドテクノロジー対応を中心としたスマートフォン戦略立案と実行を...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

【AD】本記事の内容は記事掲載開始時点のものです 企画・制作 株式会社翔泳社

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/31 11:00 https://markezine.jp/article/detail/16533

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング