SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

Facebookマーケティングマネージャーが解説する「Facebookブランディング」入門講座

Facebookマーケティングのベスト・プラクティス「BCEI」とは?

Facebookマーケティングのベスト・プラクティス

 企業がFacebook上でマーケティング活動を行う際のベスト・プラクティスを、一言であらわすと以下のようになります。ソーシャルグラフの中にブランドもまた場所を持ち、多くのファンとつながり、活発にコミュニケーションをとることで、彼らの先にいる大勢の人々にもポジティブな影響を与えていく。この一連のサイクルをわかりやすく言い表したのが「BCEIモデル」です。

ステップ1: Facebookページを作成する 【B: Build】

 最初のステップは、製品・ブランドがFacebook上のソーシャルグラフに存在するための場所としてのFacebookページの作成Buildになります。

 企業やブランドがFacebookページを持つということは、自分たちにとって価値のあるファンとさまざまな交流を行う、活動の本拠地となる場所を持つ、ということです。Facebookページは、あなたのブランドと生活者との重要な「タッチポイント」になります。ブランドをビジュアルで体感してもらえるようなカバーフォトやプロフィール写真のチョイス。企業の創立からこれまでの重要なできごとを、「タイムライン」の中で紹介する。さまざまな工夫をして、自分たちのブランドにとってふさわしいコミュニケーションの本拠地をつくりあげてください。

ステップ2: ユーザーとつながる 【C: Connect】

 Facebookページを作成しただけでは、 世界に10億人以上いるFacebookユーザーと自動的につながるわけでは当然ありません。ページに対して「いいね!」をしてくれた人がいて初めて、コミュニケーションを開始することができるのです。言い換えるなら、Facebookページに「いいね!」をしてくれた人、すなわちページの「ファン」に対しては、ブランドは会話するための許可を得たということになります。

 まずは、すでに自分たちとタッチポイントを持っている人たちにFacebookページの存在をお知らせして、ひとりでも多くの彼らに、最初のコアとなるファンになってもらいましょう。これが「BCEI」の2番めのステップ、「Connect」になります。

  店舗をお持ちのビジネスであれば、店頭でカードを配ったり、ポスターを貼って告知する、メールマガジンの会員組織をお持ちであれば次回のメールマガジンの中で紹介する、新聞広告やテレビCMの中でも紹介する、社員とその家族にお知らせする、地元の集まりの中で紹介する……などなど、考えられるあらゆるタッチポイントを活用して、Facebookページの存在を知らせてください。

 これらに加えてFacebook広告を活用する、という方法もあります。その際に重要になってくるのが、ターゲティングです。Facebook広告では、利用者の年齢、性別、居住地域などのデモグラフィック属性や、勤務先、経歴などのほか、関心を持っている事柄などで広告のターゲットを絞ることができます。製品・ブランドに興味を持ってもらえそうな層に絞って自分たちのFacebookページの存在を発信することにより、より効率よくファンを獲得することができるのです。

次のページ
ステップ3: ユーザーと活発な交流を行う 【E: Engage】

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
関連リンク
Facebookマーケティングマネージャーが解説する「Facebookブランディング」入門講座連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

須田 伸(スダ シン)

須田伸(すだ・しん)
Facebook Marketing Manager

早稲田大学政治経済学部卒業後、1992年株式会社博報堂入社。CMプランナー/コピーライターとして「ACC賞」「日経広告賞」「消費者のためになった広告コンクール」などの広告賞を受賞。 1998年カンヌ国際広告祭ヤングクリエイティブ・...

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2012/10/17 11:00 https://markezine.jp/article/detail/16564

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング