SHOEISHA iD

※旧SEメンバーシップ会員の方は、同じ登録情報(メールアドレス&パスワード)でログインいただけます

MarkeZine Day(マーケジンデイ)は、マーケティング専門メディア「MarkeZine」が主催するイベントです。 「マーケティングの今を網羅する」をコンセプトに、拡張・複雑化している広告・マーケティング領域の最新情報を効率的にキャッチできる場所として企画・運営しています。

直近開催のイベントはこちら!

MarkeZine Day 2025 Retail

“相似形”で考えよう!マーケティング脳を鍛える10のレッスン

劇団四季に学ぶブランド・ビジョンの設計-レッスン8


 浅利慶太さんの話の中でとても印象に残る言葉がありましたので、クイズ仕立てでご紹介しましょう。

クイズ
浅利さんは、「松下は便利を、ニッセイが安心を売っているように、我々が売っているのは、○○です。」と仰いました。さて、○○に入る言葉を考えてみてください。

 彼ら劇団四季が売っているものは、確かに芝居ですが、単にそこに留まらない何かを与えていると考えてみてください。そう考えると、残念ながら、答えは脚本でも、演出でもなさそうです。ヒントとして、「劇場に来て、人生ってすごいものなんだな、生きていて良かったなと、お客様が感じてくださるものを提供するのが我々の仕事」という話を加えて説明されていたことを付け加えましょう。

 いかがでしょうか? 答えは、“生きがい”でした。お客さんが、心で感じ取ってもらえるものとして、芝居という場を通じてお客さんが人生について考えさせる機会を提供し、人間としての“生きがい”を感じさせることを売っているというところに、私は劇団四季というブランドの持つストーリーを感じました。それは、単に生きがいと言う言葉以上の、奥行きを感じさせるブランドとしての信念や、人を突き動かすだけの人間模様のような深みです。

 そして、そのブランドとしてのストーリーに、劇団四季の劇団員も、それを観に行くオーディエンスも、さらにはスポンサーとなる企業も魅せられ、それがビジネスの原動力となっていることは、もはや説明の必要がないでしょう。

ブランドの夢の設計書

 ここで、注目したいのは、ブランド、すなわち“らしさ”とは、人のアタマの中に存在するものだということです。だからこそ、子供の頃、「こんな人になりたい」と夢を抱いたのと全く同じように、企業が意図し、設計し、そして少しでも近づけるように努力し築き上げるプロセスが重要です。そして、「人のアタマの中にどのような“らしさ”を芽生えさせ、根付かせるのか」を考える設計書のことを“ブランド・ビジョン”と言います。そうです、まさにブランド・ビジョンは、そのブランドに対して企業が思い描く夢に他なりません。

 ブランド・ビジョンは、決してその企業の社員だけのものではありませえん。ましてや、経営陣だけのものでもありません。消費者や取引先の企業、さらには株主、地域・社会など、あらゆるステークホルダーに伝わり、感じてもらってはじめて、アタマの中に少しずつ像を結んでいくものなのです。そして、その“らしさ”こそが、ステークホルダーの判断や行動を左右し、あなたのビジネスを拡げていくのです。

レッスン8
あなたのブランドは、何を売っているのでしょうか? まず、お客さまの視点で、心で何を感じ取ってもらえるか、イメージしてみましょう。そして今度は自分たちの企業の視点でチェックしてみましょう。自分たちを鼓舞するようなストーリーが感じられますか?

この記事は参考になりましたか?

  • Facebook
  • X
  • Pocket
  • note
“相似形”で考えよう!マーケティング脳を鍛える10のレッスン連載記事一覧

もっと読む

この記事の著者

東急エージェンシー 神通 靖彦(ジンヅウヤスヒコ)

理系出身のマーケティング・プランナーを目指し、総合広告会社(株)東急エージェンシー入社。マーケティング局、デジタルマーケティング局などを経て、現在、ナレッジセンター所属。
広告主と一緒にマーケティング、戦略、ブランド議論などを効果的に行う新しいカタチを開発・提供中。

※プロフィールは、執筆時点、または直近の記事の寄稿時点での内容です

この記事は参考になりましたか?

この記事をシェア

MarkeZine(マーケジン)
2007/10/10 14:41 https://markezine.jp/article/detail/1701

Special Contents

PR

Job Board

PR

おすすめ

イベント

新規会員登録無料のご案内

  • ・全ての過去記事が閲覧できます
  • ・会員限定メルマガを受信できます

メールバックナンバー

アクセスランキング

アクセスランキング